恐ろしい!おみくじで凶を引いた後に起きる事とは?逆にラッキー説も!

スポンサーリンク
https://happyloverikka.com/3317.html

神社に行っておみくじを引く際には、気持ちのどこかに大吉や吉が出てほしいという願望が込められていますので、万が一凶や大凶が出てしまった場合にはびっくりして中にはショックを受けてしまう方もいると思います。

一般的におみくじを引くタイミングは、初詣の際や、受験や結婚などの人生の転機に差し掛かった大事な時期なので、凶や大凶を引いてしまうと、良くないことが起こる前触れのような気がしてしまうのは仕方ありません。

 

このような先入観などによりネガティブな印象が強いおみくじの凶や大凶ですが、
実は凶が出るのは幸運の前触れとも言われています。

今回は、このおみくじの「凶」について、詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

おみくじで凶を引いた後に起きる事は?本当に悪いことが起きる?

新年早々おみくじで凶や大凶を引いてしまうと、
悪い年がやってきたのでは?と不安になってしまいますよね。

しかし、吉や凶が出たからと言って、
良い運や悪い運を呼び寄せるというような特殊な力はおみくじにはありません。

 

凶を引いたことで、それ以降の運気が下がっていくようなことはまったくなく、
逆におみくじで凶を引いたことによって、ここから運気が上向いていくことを意味しています。

縁起が悪く、もっとも低い運勢とされている「凶、大凶」は、考え方によってはこれ以上落ちる場所がない底辺の状態ということになりますので、一方では「伸びしろがあり、ここから上がっていく」と受け取ることができます。

 

また、おみくじを発案したと言われている元三大師が記している「御籤帳(みくじちょう)」には『大吉16%、吉35%、凶29%、それ以外20%』というそれぞれの割合が定められているので、基本的におみくじを引いた10人に3人は凶に当たるというけっして低くない確率で作られていることになります。

万が一おみくじで凶を引いてしまった際には、近い将来の見通しは明るく、これから運勢は上向いていくというポジティブな気持ちで前向きに過ごしていくことが必要でしょう。

おみくじで凶を引いてしまった時の対処法!

おみくじで凶を引いてしまった場合の対処法をいくつか紹介していきます。

神社の木に結んで縁を結ぶ

神社やお寺に植栽されている木々は神聖なものとされていますので、
これらの神聖な木に結びつけることにより、
神様や仏様と縁を結んで運気を上げることができます。

神社やお寺に納める

古くなったお札や破魔矢と同じように、
おみくじも神社やお寺に納めて焚き上げをしてもらうことができます。

神社やお寺でお祓いをして身を清める

一般的に神社やお寺では、七五三や厄除け、
安産祈願などに加えて様々な内容の祈祷を行っていますので、
おみくじのお祓いにも対応してもらえます。

持ち帰って手元に置いておく

神様からのメッセージとも言えるおみくじは、
どんな結果であれ大切に保管して、ときどき読み返すことで気が引き締まり、
自身の行動を再確認しながら安寧の日々を過ごすことができます。

別の神社やお寺でおみくじを引き直す

どうしても凶という結果に納得がいかない場合は、
別の神社やお寺で再度おみくじを引き直すか、
もしくは日を変えて同じ場所でおみくじを引くという選択肢もあります。

こちらの記事も参考にされてみてください
↓↓↓
効果はどうなる?おみくじを何回も引くのはあり?違う神社なら大丈夫?

まとめ

新年や人生の転機などにおける神社やお寺で定番のおみくじについて、凶が出てしまった場合の意味や対処法についてまとめてきました。

期待を込めて目にした時に、凶や大凶という文字を見てしまった時はインパクトが大きく、少なからずショックを受けてしまいますが、前述のとおり凶には決して悪い意味だけが込められている訳ではありません。

神様からのメッセージを受け取った本人の心持ち次第で、近い将来運勢が上がっていくか、ショックを引きずってそのまま停滞してしまうかの大切な分かれ道となりますので、万が一凶を引いてしまっても前向きに考えるようにしましょう。

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました