毎年恒例の初詣!
「初詣に行ったらおみくじを引くよー」という方がほとんどではないでしょうか?
吉を引いたら嬉しいですし、
凶を引いたら落ち込みますよね…
凶なんて納得いかない!もう一度引き直したい!と思う方も多いはず!
そこで、
- 1年におみくじを何回も引くのはありなの?
- 色々な神社でおみくじを引くのはいいの?
そんな疑問にお答えいたします!
おみくじを1年に何回も引いて良いの!?
凶などの良くないおみくじを引いてしまった場合、
「もう一度引きたい!」と思ってしまいますよね。
実はおみくじは、
年に一度だけと決まっている訳ではないのです!
安心して下さいね♪
ただし、
その日に何度も引く事は避けた方がいいでしょう。
次回の参拝時に引く分なら大丈夫です!
おみくじは神の声と言われています。
納得のいかないおみくじの結果でも
少しでも受け止める姿勢が良い未来に繋がるのです。
吉か凶かの結果より、
おみくじに書いてあるアドバイス、内容がとても大事なんですね。
神の声を受け止める気持ちを持てば何回引いても大丈夫ですよ^^
引くたびに、自分の行動や気持ちを振り返り、心に留めておきましょう。
そもそもおみくじの本来の意味って知ってる?
昔、おみくじは、神の意志を知る為の道具として使われていました!
後継者選びなどといった国の重要事項を決定するのにも使われていたと言われています。
「くじ」は神の意志を聴く、とても神聖なものなのです。
おみくじのように、個人の占いをするようになったのは鎌倉時代初期からと言われています。
くじは昔から多くの人の運勢を占う神聖な道具なのですね!
吉・凶にこだわらないで!
おみくじは、
吉、凶の結果だけでなく、
むしろ書いてある内容や神様のアドバイスがとにかく大事!
凶でも良い事が書かれていたなんて事も多いんですよ。
吉を引いたら気を良くしても油断はせず、
凶を引いたら気を引き締め反省すれば良いと思います。
吉、凶の結果だけにこだわらず、
書かれている事を素直に受け止める姿勢が幸運を呼び込むのんですね!
コメント