子育てをしていると、
ママ同士のつながりが
出来てきます。
ママ友は、
子供を中心としたつながりですが、
ママ同士の関係も結構重要です。
気の合う適度なママ友関係は
とても大きな力となる関係の一方で、
ママ友の関係自体が
悩みになることもあります。
今回は、
子供同士は仲が良い、
でもママさんは苦手という場合、
付き合い方をどうすれば良いか
ご紹介致します。
「あのママは嫌い、でも子供は仲良し」な時どうする?
[quads id=1]
子供同士は仲が良い、
それがママ友との関係で
スッキリしきれない原因です。
「子供同士が仲良ければそれでOK」
と割り切れない
気持ちがあると思います。
こんなとき、
どうすれば良いでしょうか?
- 子供のつながりと割り切って、
誘われた時は一緒に遊びました。 - 習い事や、
祖父母の存在を伝えておいて、
「都合が悪い」
「普段から忙しい」
ということを伝えていました。 - 体験談として…
子供にまかせて、
ママ同士は挨拶程度の関係を保つと
うまく行きました。
幼稚園であれば、
幼稚園内で一緒に遊んでいれば
それで良いと思います。
幼稚園後、
一緒に遊びたいとなった場合は、
短時間の外遊びだけOK
としていました。
お互いの家で過ごすと
どうしても長居になり、
話の内容も深くなりがちです。
公園遊びなら、
子供中心の時間となりました。
子供は仲良しなら
子供が中心になって
過ごせる場所を選ぶと
良いのではないでしょうか。
「苦手だな」「嫌だな」
と感じているのは
自分だけではないことが多いです。
苦手なママさんの周囲にいる、
他のママさんの
付き合い方を観察するのも
大きなヒントになると思います。
ママ友とほど良い距離で付き合うには?
苦手な人と付き合うのは
とても疲れます。
それでも、
関係を完全に断ち切れない場合は、
相手との距離を調整すると
うまくいくことがあります。
距離の調整方法とは?
具体的にご提案いたします。
ママ友と割り切って 子供のこと以外話さない
ママ同士で話すと、
どうしても親としての考え方や、
ママ自身の性格が
気になってしまします。
しかし、
「合わない」苦手なママさんは、
考え方が合わない場合が
とても多いと思います。
話題とすることは、
子供の幼稚園や
小学校の行事関係、
深い意見や考え方を含まない
話題のみにしましょう。
話すより聞き役を心がける
と良いと思います。
「すべてを解ってもらおう」 「解ろう」と思わない
苦手な相手と話すとき、
どうしても相手の発言に
敏感になることが多いため、
「今のどういう意味…?」
と感じることがあるかもしれません。
その場合は、
受け流しましょう。
考え方を理解しようとすると、
深みにはまりやすいです。
根本的な考え方が異なるため
苦手と感じるので、
理解し合うことは
最初から期待しない方が
良いと思います。
連絡し過ぎない、 会い過ぎない
子供同士が約束してきた場合は、
子どもの気持ちを
優先し過ぎないことも
必要だと思います。
「何も予定はなくても、
今日は家の掃除を一緒にする日」
「買いものへ行く日」
「ママの予定があるから遊べない日」
というように、
子供にも家族の予定やママの都合を
理解させることも必要だと思います。
幼稚園や小学校で過ごす時間内で、
子供同士のつながりは
築いていけます。
友人と一緒に過ごす時間や
頻度を調整し、
距離をママ主体となって
操作してOKだと思います。
子供も親も気が合う、
仲良くできそうな関係であっても、
距離は必要だと思います。
「出来れば長く付き合っていきたい」
と思う関係なら、
会い過ぎない、
話し過ぎないという
心構えは必要かもしれません。
ママ友は一度トラブルになると、
修復しにくい関係です。
つかず離れずの距離を調整するのは、
ママの役割だと思います。
子供の友達と
ママ友の関係を
いつまで考えるか…。
子供同士で
何かケンカになったとき、
子供だけで
解決できる年齢であるかどうかが
ポイントとだと思います。
子供だけで解決できる年齢だと
親が判断すれば、
子供に任せて、
子供だけの関係を作っていけば良い
と思います。
そこに親が出ていくことは
必要ありません。
子供同士の社会は、
子供にしか
理解できない関係がある
と思います。
まとめ
子供同士は仲が良い、
でもママさんは苦手という場合の、
ママ友との付き合い方を
ご紹介致しました。
子供の友達が、
ママ同士にも影響するのは、
幼稚園から小学生の
いずれかの学年まで
ではないでしょうか。
それぞれの子供の成長に応じて、
ママ自身も
子供へ介入する度合いを
徐々に調整していくことが、
子育てにおいて
重要なことだと思います。
コメント