出産を機に、仕事を辞めたママであっても、
産後しばらくして
仕事を再開することがあります。
ママがパートに出て
仕事を探そうとするとき、
一番気になるのが子供の預け先です。
実家を頼れず、子供の預け先がない。
保育所には、待機児童の激戦区で、
入れる見込みもない…。
パートなら、子供がいても
働くことはできるのでしょうか。
子供の預け先にまつわる
ママのパート事情をご紹介致します。
子供を預けるところがないと パートに雇ってもらいえない?
[quads id=1]
パートであっても、会社の規定通りに
勤務できるというのが大前提で、
雇用契約は成立しています。
子供がいてパート勤務を検討しているママさんは、
子供がいてもパートに出られる環境を
準備する必要があります。
子供がいてもパートに出られる方法は、
子供の預け先を確保する、
勤務先を調整する、
この二つだと思います。
保育所や託児所のような場所で
子供の預かり先を確保できず、
実家の両親も頼れない場合、
子供を預けずに仕事をする環境を
作ることが必要です。
そのため、勤務先を調整することが
ポイントとなります。
勤務先を調整する方法とは?
●託児所付きの勤務先を選ぶ
パートをしながら、
その勤め先の託児所を利用します。
託児所付きの勤務先は少ないですが、
勤務先が子供の預け先になっているため
送り迎えの時間も短縮できる利点もあり、
実家が遠く、日中の子育ては
ママが一人ですることになる育児では
助かります。
託児所付きの企業は、
子育てに理解のある社風であることが多く、
パートのメンバーも似た境遇が多い傾向です。
子供の体調不良での欠勤となれば、
助け合って勤務していきやすい環境で
あることが多いです。
●期間限定の短期パートに限定する
子供の預け先を、
長期間に及んで確保し続けることが難しい場合、
パート勤務の期間を調整します。
何日間限定、数か月限定、という
募集だけに限定し、
契約が終わればまた新たな勤務先を探します。
夏休みのような長期休みは、パートはしない。
と決めて短期の仕事でつないでいく方法です。
短期パートの時の子供の預け先は、
保育所の一時保育を利用します。
一時保育は、
一日単位で子供を預かってくれる制度です。
ただ、保育所に通所している
子供の保育が優先となるため、
保育所が受け入れてくれる日のみで
利用が可能です。
数件の保育所と一時保育利用の申請をしておき、
ママが勤務したい日を選んで、
各保育所にママが掛け合って
預け先を確保していきます。
子供がいてパート勤務を希望する場合、
勤務中は子供の心配をしないような
働き方を見つける必要があります。
また、パート勤務の面接の時点で、
子供の体調不良で
やむなく欠勤する必要があることも、
事前に会社に伝えておきましょう。
会社は、時間内に労働を確保できるかどうかで
雇用契約の有無を判断します。
子供の都合での欠勤を認めるかどうかは、
会社によって異なります。
ママは、子供が体調不良の時は
どうしたいかも考えましょう。
感染症ではない体調不良の子供を
預かってくれる病児保育という
制度もありますが、
子供がしんどいときには側にいたい、
子供のことを優先したいという
考え方のママさんもいると思います。
パート勤務をスタートしたとして、
子供のあらゆる場面を想定し、
仕事と子育ての優先度を整理してから、
パート先を決めると良いと思います。
子供がいる場合のおすすめのパート先は?
職種によって、働き方は異なります。
子供がいる場合のおすすめのパート先の事例を
ご紹介致します。
●早朝、もしくは夜勤のパート
清掃や製造業が主なパート先です。
夫が家にいる時間帯で、
夫が家で子どもと過ごすことが出来る
時間帯での勤務です。
家庭の時間とパートを両立できますが、
夫の理解が不可欠ですので、
夫婦でしっかり話し合いましょう。
●シフト制で、代わりの人がいるパート
子供の預け先を、
保育所の一時保育を利用し、
定期的に預け先を確保できる環境を
整えられそうな場合は、
シフト制のパートがすすめです。
飲食店が主なパート先です。
万が一の欠勤で、
代わりに出勤できる人を確保しやすい
シフト制の職種は、
子育て中のママさんは勤務しやすいようです。
他の人が欠勤になった場合は、
代わりに出勤となる場合もあるため、
助け合ってシフトを埋めていくという
社風の傾向が強く、
ママや子供に理解がある場合が多いようです。
●在宅勤務が出来るパート
自宅で仕事をする働き方です。
ハンドメイドでの製作物を販売、
ヨガやアロマテラピーのような
専門的分野での教室を主宰、
インターネットで販売をする個人事業、
パソコンを活用した在宅ワーカーが、
主な内容です。
子育ての日常で出来る範囲で
仕事量を調整しやすいですが、
子育て中のママであっても
仕事中は労働と賃金の関係があることは
念頭に置き、
するべき仕事は絶対にする必要があります。
体験談として、
子供の預け先を考えずに働ける
ママの事例をご紹介致します。
●ママさんが、親子ヨガの教室をオープン
子供がいることを生かして
親子ヨガの教室を
オープンさせたママさんがいます。
ママさん自身が、産後の生活の変化で、
体調を崩しやすくなり
自宅で出来る体操を始めたのが
きっかけのようです。
子供がいるから出られない、
子供がいるから疲れがたまる。
そこから、子供が一緒だから出来る
親子ヨガを考えたそうです。
教室は、ヨガ講師となった
ママさんの子供も一緒に、
親子で参加のヨガの時間となっています。
いわゆる、ママ企業・主婦企業という働き方です。
●子供がいない時間のみ、在宅ワーカー
私は、実家が遠くて二児の子育て中です。
日頃の子育ては、夫婦のみでしています。
下の子が幼稚園に通園するようになってから、
子供が通園でいない時間に
在宅勤務で文章作成をしています。
持っているスキルや
作業内容にもよると思いますが、
おそらく外に出て時給制のパート勤務のほうが
給与は高くなります。
しかし、子育てと、家族の時間を確保したい。
ここを優先としているため、
自分なりのバランスをとった結果の
働き方だと思っています。
私は、現在の日常を省みて、
一番合っていて、なおかつ
やりがいのある働き方が
在宅ワーカーであることだと思っています。
実家が遠くて、
日頃の子育ては夫婦だけでしている。
そんなママさんは、この環境について
自分に拍手を送って良いと思います。
実家が近い、
何かあったときに助けてもらえる、
ただそれだけで心の支えになっている
ママさんは多いです。
子育てでは、実家の助けが
日常的にあるかないかの違いが、
とても大きいと思います。
不自由さを感じるときりがなく、
実家の助けがあるママ友を見れば
羨ましさを感じることもあります。
しかし、夫婦の結束力、夫婦の生活力は、
子育てに必ずプラスになっていると思います。
出来ない環境に目を向けるより、
出来ることを見つける方が生きやすいです。
実家の助けがなく
夫婦だけで子育てをしているだけで、
素晴らしいママさんです。
そこは自信を持って欲しいと思います。
まとめ
子供の預け先がなく、
実家が遠いママさんの
パート事情についてご紹介致しました。
子供が成長すると、必ず子供は
一人で過ごせるようになります。
その時期は、小学校高学年なのか、
中学生、高校生なのか、
それは親と子供の考え方と
家族の暮らし方次第だと思います。
それぞれの家族と、
ママさん自身の子育てに対する考え方によって、
働き方を変えていけば良いと思います。
コメント