ランドセルの色で後悔する?子供がラベンダー色を欲しがったら!?

スポンサーリンク

来年度小学校入学を控えているお子様がいるご家庭では、そろそろ入学に向けた準備をしている家庭も多いのではないでしょうか?

小学校入学にウキウキしている子どもを見ているとこちらまで嬉しくなってしまいますね。

 

入学にあたって用意するものはたくさんありますが、
その中でも一番大事なのがランドセルですよね。

最近ではアナ雪の人気もあってラベンダーのランドセルが人気になっているそうです。

子供がランドセルの色でラベンダー色を欲しがっている場合、
後から後悔することってあるのでしょうか?

6年生になった時の事を考えると、大人っぽさや汚れなど、色々と気になってしまいますよね。

 

ここではせっかくランドセルを買ったのに後悔をしないように、

ラベンダー色のランドセルってどうなのか?
や、
後悔をしないランドセルの選び方を紹介します!

スポンサーリンク

ランドセルの色で後悔する可能性は?ラベンダー色は可愛いけど、、?

[quads id=1]

ランドセルの色と言えば、
昔は赤と黒が主流でしたが、
今はラベンダーを始めたくさんの色があって迷ってしまいます。

またデザインも凝ったものが多く、一口にランドセルと言っても、そのバリエーションとしては1億通り以上にもなると言われています。

 

ではそんなランドセルですが、
ラベンダーの色というのはどうなのでしょうか?

ラベンダーのランドセルは女の子が好む傾向があり、
今や人気の色です。

クラスでも同じ色のランドセルのお子様がいる可能性も高いですね。

個人的にはおしゃれでとっても可愛いですし、ピンクとかよりもオシャレな印象を受けます。

また、基本的には大人っぽい色なので、高学年になってから後悔する可能性も低いんじゃないでしょうか。

 

しかし、やはりラベンダーのランドセルというのは、地域によってはオーソドックスな色ではないという可能性もあります。

小学校低学年の頃でしたら、あまり気にしないかもしれませんが、小学校の高学年、6年生にもなるともう考え方は立派な大人です。

その時に、ランドセルの色がラベンダーだと他の人と違って、本人が気にしてしまう可能性があります。

また、少数派のランドセルの色の場合はどうしても目につきやすくなってしまいます。

そのためかわいそうですが、イジメのターゲットになってしまったり、悪い大人に目をつけられやすくなってしまいます。

ですので、お住まいの地域によっては、あえて一般的な色のランドセルにするというご家庭も多いです。

ラベンダー色のランドセルに迷っているようなら、一度お子さんが通う小学校の子供たちのランドセルの色をリサーチするのもオススメですよ。

お子さんと一緒に見に行けば、
「あのお姉ちゃんのランドセルがいい!」なんて新しい色の発見にもなるかもしれません^^

ラベンダーのランドセルはステキ!

もちろんラベンダーのランドセル自体は十分に素敵ですよ!

万が一、
高学年になって後悔したとしても、それも経験です。

1年生の時にあなたが欲しい!って言って買ったんだよ?楽かったのや嬉しかったの覚えてない?どうして今は嫌なの?とお子さんと話す良いきっかけにもなりますよ^^

もちろん、
お子さんの気持ちは否定せず、ちゃんと話を聞いてあげましょうね。

 

今はラベンダーを始め、
水色やベージュ、キャメルなどのランドセルの子も増えています。

地域によっては、赤や黒よりも、他の色のランドセルの子が多い場合も多いです。

実際に筆者の住む地域(都会ではない)でも、赤のランドセルの方が少なく、ラベンダーを始め、水色やキャメルのランドセルの子をよく見かけます。

 

結局はお子さんが今一番気に入ってる色のランドセルを持たせてあげるのが、今も今後も良いのではないでしょうか^^

ただ、子供は吸収が早いので色々なランドセルを見ている内に気持ちが変わりやすいです。

なので、先ほどもお話しした通り、
地域の小学生のランドセルをお子さんと一緒に見にいったり、たくさんのランドセルをネットで検索したりして、たくさんのランドセルをお子さんに見せてあげるのもオススメですよ。

ラベンダー色のランドセルは汚れが目立つ?

ラベンダーを始め、
薄い色のランドセルは汚れが目立ちます。

が、大丈夫。

今は汚れを防いでくれる透明なランドセルカバーもたくさんありますよ。

こんな可愛いランドセルカバーも!

こんな可愛いランドセルカバーもありますので、
ランドセルのデザインはシンプルなものにして、
低学年の内は可愛いカバーを、高学年になったらシンプルなカバーをつけるのもオススメです。

後悔しないランドセルの選び方で楽しい小学校生活を!

では、子供も親御さんも後悔をしないランドセルの選び方はどんな方法があるのでしょうか?

おすすめの方法は、
子供が数あるランドセルの中から自分で選ぶのではなく、親がある程度ランドセルをピックアップしてから、子供に選ばせるという選び方です。

 

まず親がこれなら6年間飽きないで使えるだろうというランドセルをあらかじめ選んでおきます。

その親がピックアップした選択肢の中から子供がランドセルを選べば、子供も自分で選ぶことができるので、衝突も起きませんし、子供も満足してランドセルを選ぶことができます。

 

また、親がランドセルを選ぶ際には6年間の保証がついているものなどを選ぶことができるので、助かりますね。

誰しも経験しますが、子供は6年間でランドセルを使い込みます。

その6年間に耐えられるもの、また万が一壊れた場合でも、しっかり保証をしてくれるものを選ぶことで、親も満足することができます。

 

子供にとってランドセルは生活の一部になります。

ぜひ子供にも満足のいる選び方をしてあげて、お気に入りのランドセルを使わせてあげてくださいね。

ランドセルの色が話題になるのは最初だけ?

実はランドセルの色などが話題になるのは入学した最初の頃だけだった、、なんて話はよく聞きます。

結局は、【教科書を入れる普通のモノ】になってしまうんだそう。

なので、お子さんが最初に欲しい!と思った気持ちがやっぱり大切な気がしますよね^^

ラベンダーのオススメランドセルをご紹介!

ラベンダーのランドセルでオススメのものを何点かご紹介しますね。

シンプルだけどリボンが可愛い!

プリンセス風!

Leeのオシャレランドセル!

ラベンダーにピンクステッチです。

ちょっとシックなマカロン風!

楽天でレビューがめっちゃ多い人気のランドセル!

まとめ

ランドセルの色がラベンダーで後悔しないか?
や、
親と子供が満足できるランドセルの選び方についておわかりいただけたでしょうか?

 

ラベンダーのランドセルはとっても素敵ですが、地域によってはやはり少数派になってしまう事もありそうです。

そのため、小学校高学年で人と違うことを気にしたり、イジメや悪い大人のターゲットになってしまう可能性は否定はできません。

が、今は多種多様なランドセルが存在する時代。

筆者の住んでいる地域は決して都会ではありませんが、
色んな色のランドセルを見かけます。

なんなら今や赤の子の方が少ないかも。

 

気になる方は、一度お子さんが通う小学校の子供たちのランドセルを見にいって見ましょう。

傾向がわかって、参考になるはずです^^

 

また、
親がある程度良いなと思うランドセルををピックアップした状態で、子供に選ばせてあげると、親と子供で衝突することなく満足してランドセルを選べるので、まだどんなランドセルがいいか決まっていないお子様でしたら、こちらの方法もオススメです。

お子様にはぜひ、
気に入ったランドセルで小学校に通わせてあげてくださいね!

 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました