「にいがた酒の陣2020」の中止が発表されちゃいましたね。涙
みなさんもお分かりの通り、新型コロナウィルスの影響によるものです。
2020年となる今年から一新すると発表されていた「にいがた酒の陣2020」を楽しみにしていた方も多いですよね。
しかしながら、海外を含む広い地域から数十万人もの人々が来場する為、濃厚接触は決して避けられないという事を考慮し、2020年の「にいがた酒の陣2020」の開催は中止すべきだという苦渋の決断をしたそうです。
残念すぎます…よね…でも…健康が一番!!!
来年を楽しみに、
そして冷静にチケットの払い戻しをしましょう。
この記事では、
「にいがた酒の陣2020」のチケットの払い戻し方法や返金の期限についてまとめています。
購入先によって返金方法が異なるので気を付けてくださいね。
また、やっぱり新潟には行こう!と思ってくださっているあなたの為に、
新潟でオススメのスポットやグルメをご紹介!
そして、「にいがた酒の陣2020」で買えるはずだった
お酒をさらに美味しく飲めるすごいグッズもご紹介しますね!
ミズナラスティックっていうんですけど、知ってます?
また、酒の陣の中止から立ち直れないあなたに会場へ行かずとも、
酒の陣を楽しむ方法もお知らせします!
中止になってしまったけれど、
みんなでこれからの酒の陣を新潟を盛り上げていきましょう!
にいがた酒の陣2020のチケット代金の返金方法は?
にいがた酒の陣2020が中止に…!
残念すぎてどうしようもないですが、来年を楽しみにしましょうね。うぅ
重い腰を上げてチケットの払い戻し方法を確認しましょう!
前売りチケットの購入先によって、
にいがた酒の陣2020のチケットの払い戻しの方法が異なります。
また、返金にはチケットが必要なのでなくさないようにご注意です。
【にいがた酒の陣2020前売りチケット払い戻し受付期間】
2020年2月26日(水) ~ 2020年3月23日(月)
※期限を過ぎちゃうと払い戻しが出来ないので注意!
にいがた酒の陣2020前売りチケット払い戻し方法
● JTB発行券の払い戻し方法

↑上記のように、発行元に「JTB HTA販売センター」と表示があるものは、各コンビニ店舗では返金対応してくれません!
どうするのかというと、
下記の住所まで、「着払い」で送付物の3点を送ります。
送付物が到着するとJTBご返金デスクというところから連絡が来ます。
送付物の3点とは?
①にいがた酒の陣 試飲チケット前売り券の原券
②氏名、連絡先電話番号、住所を記載した用紙
※書式は問わないのでわかるように書いてあればOK
③返金用口座(銀行名/支店名/預金種類[普通・当座]/口座番号/口座名義(フリガナ) )を書いたもの
送付先住所は?
株式会社JTB 新潟支店内
にいがた酒の陣 試飲チケット前売り券 ご返金デスク
〒950-0082
新潟県新潟市中央区東万代町1-30 3階
連絡先:025-255-5101
営業日:平日09:30~17:00 (土日祝日は休業)
● 各コンビニ店舗・ぴあ店舗の返金方法
期間:2020年2月26日(水)10:00 ~ 2020年3月23日(月)23:59
(受付初日のみ10:00以降対応で翌日から店舗営業時間対応となりますのでご注意を☆)
払い戻し受付期間内に、チケットを購入したコンビニ店舗・ぴあ店舗へチケットを持って行きましょう。
※チケットを購入した店舗のみでの払い戻しだそうです。
店舗で発券されたチケットには、券面下側に発券店舗名が記載されているので忘れちゃった場合は確認してみましょう。
■ぴあ店舗・セブンイレブン・ファミリーマートで購入した方
チケットを購入した店舗に、発券済みのチケットを持って行くとレジで払い戻しの手続きをしてくれます。
・チケットぴあの払戻し受付詳細ページはこちら
■ローソン・ミニストップで購入した方
発券した各店舗の店内設置Loppiにて、払い戻しの手続きができます。
Loppiでの手続方法詳細はこちら
■前売りチケット実券の払い戻し方法
期間:2020年2月26日(水) ~ 2020年3月23日(月)
※営業時間は各店舗によって異なります
前売りチケット実券見本

下記の引換券Noのチケットは、招待券のため払い戻し不可となっています。
0001~1080/2841~2845/4427~4446
JTBで実券を購入した方は、
先ほどご紹介した「JTB発行券」と同じ扱いとなります。
(チケットはNo.3946~4125)
上記以外の前売りチケットの実験をお持ちの方は、
受付期間内に払い戻しをしましょう。
チケットNo.により払い戻しできる窓口が異なります。
チケットNoを確認して下記の該当する窓口へ行きましょう。
※ 記載のないチケットNoについては購入店に問い合わせてみて下さい。
●チケット払い戻し窓口●
店舗名 | チケットNo | TEL |
---|---|---|
(株)新潟ふるさと村 | 1141-1540 | 025-230-3000 |
新潟県東京観光センター | 1571-1770 | 03-5771-7755 |
ワイン中村 | 2271 | 0258-32-0434 |
(有)五十嵐酒店 | 2366-2367 | 0258-34-5358 |
NewDaysミニ 新潟コンコース1号 | 2996-3595 | お問い合わせ先 0120-936-994 |
NewDays 新潟在来線改札内 | ||
ホテルオークラ新潟 | 4833-4932 | 025-224-6111 |
下記店舗では払い戻しを実施していませんのでご注意を。
酒造組合にての払い戻しになります。
●新潟県酒造組合窓口●
店舗名 | チケットNo | TEL |
---|---|---|
エブリーワン(朱鷺メッセ) | 2771-2840 | 酒造組合 025-229-1218 |
新潟県職員生活協同組合 | 2846-2995 | |
新潟トラベル(新潟伊勢丹) | 3596-3895 | |
情報工房DOC(朱鷺メッセ) | 4337-4338 | |
新潟県すし組合加盟のすし店舗 | 4467-4786 |
新潟県酒造組合の場所と受付時間は?
- [ 場所 ]
- 新潟県酒造組合(駐車場有)
- 〒951-8116 新潟市中央区東中通2-292-2
- [ 受付時間 ]
- 平日9:00~17:00(土日祝日は休業となります)
新潟清酒試飲商談会2020と第12回新潟清酒達人検定も中止に
また開催予定だった、
新潟清酒試飲商談会2020(3月13日)と、
第12回新潟清酒達人検定(3月15日)も併せて中止となりました。
中止に伴い達人検定の受験料は払い戻しされます。
詳細は後日、達人検定のホームページにて公開されるそうです。
にいがた酒の陣2020のチケット払い戻しに関するお問い合わせ
にいがた酒の陣実行委員会
TEL:025-229-1218
FAX:025-229-1220(平日9時-17時)
お問い合わせフォームはこちら
ホテルの返金も忘れずに!
酒の陣の為にホテルを取っておいた方も多いですよね!
ホテルは場所によっては1か月程度前からキャンセル料が発生します。
なるべく早くキャンセルの連絡をしておきましょう!
もうキャンセル料が発生していた!とか、
楽しみにしていたし、やっぱり新潟には行きたい!
と思ってくださるあなたの為に、酒の陣以外でも楽しめる新潟のスポットをご紹介します!
にいがた酒の陣は中止でも楽しめる新潟のおすすめスポットは?
新潟には酒の陣以外にも楽しめるスポットがたくさん!
特におすすめなのはこちらです^^
越後お酒ミュージアム「ぽん酒館」新潟駅店
ぽん酒館では、本館の方で日本酒の利き酒ができます!
500円で新潟の利き酒が5杯楽しめるんです。
とっても楽しくて美味しいですよ~
西館にはお酒を飲める大人の大衆酒場があったり、新潟県の特産品をたくさん取り扱っているコーナーもあります。
クラフトマンシップというオシャレなお店もあって、包丁やグラスなど新潟の職人たちが創るオシャレで機能的な商品の購入もできちゃいます。
お土産を購入する際にもおすすめのスポットですよ~
公式ホームページはこちら
弥彦神社
新潟の弥彦山をご神体とし、古くから「おやひこさま」と呼ばれ親しまれている
「弥彦神社」。
弥彦=「やひこ」と読みます!
新潟県内随一のパワースポットとして人気の場所なんですよ~!
新潟市から車で1時間ほどの距離でアクセスも良好。
静かで美しい神社はもちろん、門前町グルメや足湯などもあり1日中楽しめます!!
個人的には社彩庵(しゃさいあん)の白玉クリームパフェ、展望レストランの日本海夕日らーめん、分水堂菓子舗の白パンダ焼、そして何と言っても駐車場の近くにあるお土産やさんのおでんがオススメです!
私も弥彦に行ったら必ずそこのおでんを食べます!
昔ながらのからしをたっぷり付けて素朴な店内で食べるおでんは逸品中の逸品です( ・∇・)!!
展望レストランにはロープウェイに乗っていきます。
ロープウェイもとっても景色が良くて楽しいので是非乗ってみてください。
私が乗った時は可愛いガイドさんが色々と説明してくれました!
まだお宿を取っていない方はこちらでの宿泊がオススメ。
- 越後一の宮彌彦神社門前にある創業300余年の老舗宿★
新潟の海の幸満載の会席料理が◎!
全国旅館100選料理部門★連続入賞で新潟を感じていただくのにとってもオススメのお宿です。
パワースポットや温泉で心を癒し、美味しい食べ物をたくさん食べてリフレッシュしちゃいましょう!
Twitterで見つけたおすすめコース
【新潟駅周辺でコンパクトに1日観光】
新潟駅のぽん酒館で日本酒堪能→お昼に「タレカツ」→沼垂へ街歩きして今代司酒造、峰村醸造の見学→ピア万代でお土産購入! pic.twitter.com/nN3ZPxRj2D— 臼木優香 (@usk_yuka) February 21, 2020
このコンパクトツアー楽しそうです!
最後のピア万代は、米・酒・魚・肉・野菜・果実・生花といった新潟県の特産品が大集結している楽しい場所。
野菜や果物、お肉にもちろんお魚、お酒など新潟の特産品が買えちゃいます。
また高級食材を扱う店舗や、佐渡沖で穫れた新鮮な魚が味わえる「廻り鮨」、同施設の万代島鮮魚センター直営の海鮮丼屋も出店しています。
オシャレなコーヒーショップなんかもあるんですよ〜
廻り鮨は「廻転寿司弁慶」という名前なんですけど、めちゃくちゃ美味しいです。
私のオススメは生牡蠣のお寿司!
マリンピア日本海
新潟市が誇る大水族館です!🐠
約500種2万点の水生生物に出会えます。
日本海側有数の規模を誇る水族館でとっても楽しめます。
まるで海中にいるかのような気分が味わえる、
日本海大水槽の底を通るマリントンネルがオススメ。
大迫力です。
ペンギンやイルカ、あざらしちゃんも可愛いです^^
ビルボードプレイス
お買い物はここで!
SHIPS・UNITED ARROWS・BEAUTY&YOUTH・FREAK’S STORE・TOMORROWLAND・Spick & Spanなど、
有名セレクトショップが一堂に集まるファッションビルです。
一歩外に出ればBEAMSもあります。
今話題の「マンハッタンロールアイスクリーム」もありますよ〜
新潟のおすすめグルメはこれ!
タレカツ丼
タレかつ丼は新潟の新潟市のB級グルメ。
普通カツ丼は卵でとじますが、その代わりに甘辛ダレにくぐらせたかつをご飯に乗せているんです。
甘辛のカツとご飯がベストマッチで病みつきに!
みかづきのイタリアン
こちらも新潟のB級グルメである、イタリアン。
TVでもよく取り上げられているのでご存知の方も多いですよね。
太めのソース焼きそばにトマトソースをかけたものなんです。
他にもホワイトソースやトマトツナ、カレーイタリアンなど様々な味があります。
期間限定の味とかも出るんですよ〜
バスセンターのカレー
万代シティバスセンターというバスターミナル内で食べられる黄色いカレーです。
数年前にTVで話題になってからはレトルトがなかなか買えない状態に。
立ち食いで食べるスパイシーで美味しいどこか懐かしいバスセンターのカレー。
とってもオススメです!
バスセンターのカレーが食べられる場所やお値段、
レトルトの買い方はこちらに詳しく買いています^^
他にも、笹団子、栃尾の油揚げ、へぎ蕎麦、のっぺなどなどなど、たくさんの美味しいものが新潟にはあります。
あと、ラーメンもどこに入ってもとにかく美味しいですよ〜!
ミズナラスティックを買えるはずだった!
お酒に入れるだけで風味がアップする【ミズナラスティック】!
にいがた酒の陣に向けて2000本用意していたのに、イベントが中止になりました。在庫過多になってしまったので、興味がある方は宜しくお願いします🙇♀️
↑だ、そうです…
しょうがないとわかっていても、みんなの為だとわかっていても、
やるせない気持ちの人もたくさんいるんですよね。
準備を重ねて来た、運営側の方々や酒蔵の方々もそうですよね。
そんな人たちを私たちで支えましょう!
そうしたら来年はきっと!
いつも通りの楽しいにいがた酒の陣が開催できるはず(^○^)♬
ミズナラスティックはここから買えます↓
24時間入れておくだけで、
約3年間も熟成させたような味わいになるんですよ~
焼酎やウイスキーに使うと風味がかなり増して味の変化が一目瞭然です。
私はとっても大好きな味?香り!
なんと舌触りまで変わるんですよ。
これは正に逸品です!(私個人の感想)
中止でも…にいがた酒の陣を楽しもう!オススメの日本酒もご紹介!
これはTwitterで見つけたんですが、
みんなで新潟のお酒を飲んで「#にいがた酒一揆」を付けて感想をツイートして、
『ネット上で酒の陣をやってしまおう!』という事ですね。
既に、
みんなの暖かい気持ちが伝わるたくさんのツイートがされています。
あなたもぜひぜひ参加してみて下さい。
新潟のお酒は今や全国各地で買えますからね。
新潟のお酒でオススメなのが、
こちらの「村祐 」
今では、なかなか買えないお酒となっています。
|
何層にも折り重なる濃厚な甘みが特徴のお酒なんですよ。
「新潟の酒といえば淡麗辛口。」
といわれていたんですけどね、
そんな市場に風穴をあけた蔵のひとつなんです。
「村祐」をキッカケに日本酒のイメージが変わって飲み始めた、という人も少なくはないんだそうですよ~
そして、もうひとつオススメなのが、「今代司」。
|
オススメはパッケージもおしゃれなこちらの「錦鯉KOI」。
今代司酒造では、アルコール添加を一切行わない全量純米仕込みを行っているんだそう。
その為、酒造りの最後に味や香りを調整することができません。
最初から最後まで酒造りのすべての工程が、緊張感あふれる真剣勝負となっているんですね。
すべての仕込みで名峰・菅名岳の麓から沸き出る天然水を使用。
酒造好適米にも拘っています。
「錦鯉」では、頭で飲む人が増えてしまった現代へのアンチテーゼとして、酒のスペックを非公開とさせていただきます。
説明文より引用
↑どんな味なのか飲んでみたくなりますよね。
ふんわりとした甘味がある。とか華やかな中にもキレのある味などのレビューもありました。
あとは、
「#新潟に来るんだすけこれ食ってけ」
というハッシュタグを付けて新潟に来たらこれが美味しいよ〜という投稿をTwitterにアップするという応援も加熱しています!
他にも、#勝手に酒の陣などたくさんの#が生まれているようですね。
一新されるはずだったにいがた酒の陣
2020年は従来の課題だった混雑緩和、
来場者の飲み過ぎ対策として、
会場の追加や試飲回数券付き入場券の導入など運営方法を見直していたそう。
確かに、酒の陣の日は新潟駅前にへべれけの人々がたーくさんいました。
飲み過ぎは良くないですが、
ぜひ来年はあの楽しそうな人々を見たい!
もしくはその一員になって楽しく騒ぎたいですね。
(迷惑をかけない程度に。)
運営側は、
業界を挙げて厳しい状況を切り抜け、来年はよりよい『酒の陣』を開けるようにしたい」と話しているそうなので、応援しましょうね!
にいがた酒の陣2020は中止!でも応援したい!
残念ながら、
にいがた酒の陣2020は中止が確定となりました。
前売りされていたチケットは確実に払い戻しされるのでご安心くださいね。
払い戻し期限には十分にご注意ください。
にいがた酒の陣は毎年約14万人もの来場者が集まってお酒飲むイベント。
これ以上国内にコロナウィルスを蔓延させないためには必要な措置だったんですよね。
わかっていても、
どうしても中止に残念な気持ちはぬぐいきれません。
でも、
それぞれの方法でにいがた酒の陣を応援して、
コロナウイルスも早く終息して、
来年にはまたさらに素晴らしくなったにいがた酒の陣が開催される事を期待しましょう!!
にいがた酒の陣は酒蔵数日本一!
新潟の酒蔵が大集合する日本酒の一大イベント!
いちにいがた県民として今後の成功と繁栄を願っております。
コメント