日に日に気温も下がり、冬の足音が一段と近づいてきましたね!
今回は冬の熱海海上花火大会の場所取りや屋台情報を中心に、
開催についてさまざまな情報をお伝えしますよ~!
花火といえば夏のイメージが強い人も多いと思いますが、
熱海では冬でも花火大会を楽しむことができるんです♪
熱海海上花火大会は、1952年から始まった歴史ある花火大会!
1年を通して春夏秋冬楽しめる熱海の名物となっています。
冬の澄みきった空に打ちあがる花火は、想像しただけで美しそうですよね☆
首都圏からのアクセスもよく、日本有数の温泉地の熱海で、
温泉につかりがてら、冬の花火大会を見に行ってみてはいかがでしょうか(^^)
ぜひこちらの情報を参考にしてお出かけいただければと思います!
- 冬の熱海海上花火大会2019の場所取りはここがオススメ!
- 冬の熱海海上花火大会2019の有料観覧席はある?
- 冬の熱海海上花火大会2019の打ち上げ場所は?
- 冬の熱海海上花火大会2019の屋台情報
- 冬の熱海海上花火大会2019の見どころ!打ち上げ数は?
- 冬の熱海海上花火大会2019の混雑状況は?
- 冬の熱海海上花火大会2019の開催日程は?
- 冬の熱海海上花火大会2019の打ち上げ時間は?
- 冬の熱海海上花火大会2019へのアクセス
- 冬の熱海海上花火大会2019の交通規制は?
- 冬の熱海海上花火大会2019の駐車場情報
- 冬の熱海海上花火大会2019の雨天の場合は?
- 冬の熱海海上花火大会2019の気温と服装
- 冬の熱海海上花火大会2019のトイレ事情は?
- 冬の熱海海上花火大会2019のおすすめホテル
- 熱海海上花火大会のクルーズは冬季は行われない?
- 熱海海上花火大会は一年中楽しめる!2020年春夏秋の日程は?
- まとめ
冬の熱海海上花火大会2019の場所取りはここがオススメ!
熱海海上花火大会の主な観覧場所は、
サンビーチ海水浴場~熱海港までの海岸線一帯となります!
せっかくなら花火がよく見えるベストスポットで見たいですよね☆
冬の熱海海上花火大会は、夏には有料観覧席となるエリア
(親水公園第2工区レインボーデッキ)も無料で楽しむことができます!
親水公園のレインボーデッキこそが冬の1番のオススメ場所取りスポットです!
下の図の黄色い○で囲んであるところがレインボーデッキのあたりになります(^^)
打ち上げ会場の真正面です!
出典:http://www.atamicci.or.jp/atamiccihanabi/hanabi2.pdf
写真で見るとこのような感じの場所です♪
出典:http://www.city.atami.lg.jp/kanko/kankoshisetsu/1001832/1001837.html
夏は場所取りできない、この特等席のような位置にある場所も、冬ならば場所取りできますよ!
ちなみに親水公園第一工区(ムーンテラスとその近辺)は場所取り禁止です!
(レジャーシートなどで場所取りをしていた場合は、撤去されますのでご注意を!)
わからない場合は近くの係員に聞くなどして、正しい場所で場所取りしてくださいね!
詳細はのちほどお伝えしますが、冬の花火大会は夏ほどは混雑しません!
そのため、花火打ち上げ開始の1時間くらい前に行くと、
海沿いのいい場所で、確実に見ることができるものと思われます(^^)☆
写真でおわかりかと思いますが、タイル敷きの場所になりますので、
場所取りされる場合はレジャーシートや新聞紙、クッションなど敷物があるといいと思います!
点字ブロックもありますので、そのあたりでは場所取りしない、
立ってふさがない等の配慮もお忘れなく!
マナーを守って場所取りするようにしてくださいね(^^)
冬の熱海海上花火大会2019の有料観覧席はある?
1年を通じて開催される熱海海上花火大会ですが、
有料観覧席は7月~9月の夏のみとなっています!
先述の通り、夏の有料観覧席の場所を冬は無料で利用することができますよ♪
冬の大会では有料観覧席はありませんのでご注意くださいね!
冬の熱海海上花火大会2019の打ち上げ場所は?
熱海海上花火大会はどこで打ち上げられるのでしょうか?
打ち上げ場所を確認しましょう!
打ち上げ場所は熱海湾(熱海港7.5m岸壁~海釣り施設)となっています。
下の地図の赤い○で囲んだところがちょうどその場所になります!
出典:http://www.atamicci.or.jp/atamiccihanabi/hanabi2.pdf
観覧席のほうからみると、まさしく海上から花火が打ち上がるように見えますね!
打ち上げ場所は熱海湾をぐるっと取り囲むように山が囲んでいる地形のため、
花火の音がよく反響して、よりいっそう迫力が増すのだそうですよ~!!
日本一の花火大会と絶賛する花火師さんもいるのだとか☆
水面に映る花火も、想像するだけでうっとりするような眺めでしょうね~♪
海の後ろにすぐ山が迫るような地形なので、花火までの距離も近く、
よりダイナミックで美しい夜の光景が楽しめるのではないでしょうか(^^)
冬の熱海海上花火大会2019の屋台情報
熱海海上花火大会では屋台も出店しています♪
夏はいろいろな屋台の出店があることは確認できているのですが、
冬も夏と同じ規模での出店があるかどうかは、残念ながら確認できませんでした(>_<)
ですので、こちらでは夏の情報をもとに、屋台情報をお伝えしていきますね!
まず屋台が出ている場所について!
屋台は観覧場所となっている
親水公園のスカイデッキ・レインボーデッキ周辺に集中して出ているようです!
屋台が出ている時間は夕方~花火大会終了後くらいまで。
出店数は20~30店前後ほどのようです。
時期によっても多少のばらつきがあるのかもしれませんね。
冬は夏に比べて人出も少ないため、出店数が少ないことは十分ありえます(>_<)
飲食店も多い温泉街ですし、そちらや宿泊先で済ませてくる方も多いと思います。
あくまで小腹がすいたときに、という感じでメインの夕食は他でとってきた方がよさそうですね!
屋台で食べられるメニューもチェックしましょう♪
その年によって多少の違いはあるでしょうが、
- フランクフルト
- アメリカンドッグ
- 枝豆
- たこ焼き
- やきそば
- やきとり
- お好み焼き
- じゃがバター
- フライドポテト
- 焼きとうもろこし
- チヂミ
- 串カツ
- イカ焼き
- チョコバナナ
などがあるようですよ♪
またレインボーデッキの屋台は、地元の飲食店も出店しているそうですよ!
- いかめし
- 手羽先
- ゲソ揚げ
- サザエ
- イカメンチ
- 特大エビ
など、地元の海の幸、お店の味も楽しめるようです♪
寒い冬の花火大会も、屋台であたたかいものがたくさん提供されることを願っています!
冬の熱海海上花火大会2019の見どころ!打ち上げ数は?
冬の熱海海上花火大会は、打ち上げ数は約3000発となっています!
打ち上げ時間は25分間なので、時間に対しての打ち上げ数を考えても、十分な規模ですね♪
熱海海上花火大会の見どころですが、花火自体の見どころとしては、
「デジタルスターマイン」とフィナーレの「大空中ナイアガラ」、
見るだけでなく身体全体に響き渡るような音響効果の2つが挙げられます♪
「デジタルスターマイン」はコンピューター制御で行われる超高速スターマイン!
ユーチューブに動画がありました!
音楽とシンクロしていたり、全体的な調和が本当に素晴らしいです!
2つ目の見どころ「大空中ナイアガラ」はフィナーレを飾る花火!
出典:https://shizuoka-hamamatsu-izu.com/izu/atami-city/springhanabi/
打ち上げ会場全体から怒涛のような数のスターマインが打ち上がり、
夜空を埋め尽くし夜空を明るく照らします♪
クライマックスにふさわしい、息つくひまもないくらいの花火の嵐に、
誰もが釘づけになることでしょう!
ぜひ目に焼き付けてもらいたい光景です♪
そしてもう一つの花火の見どころは、地形が生み出すその音響効果!
先にも打ち上げ場所の項目でふれましたが、打ち上げ場所は三方を山に囲まれた地形。
スタジアムのような構造のため、海で打ち上げた花火の音が大きく響き渡ります!
ドーン!と身体の芯まで轟くような迫力が感じられますよ♪
この感覚は好きな方かなりいらっしゃるのではないでしょうか(^^)?
逆に小さなお子さんなどだと、大きな音や体に響くような感覚を怖がったりすることもあるかもしれませんね(^^;
そういう方は海ではなく、少し遠目のスポットや宿泊先などから見たりしてみてくださいね!
冬の熱海海上花火大会2019の混雑状況は?
花火大会に混雑はつきものですが、冬の熱海海上花火大会の混雑状況はどのくらいなのでしょうか?
結論からいうと、それほど混まないようです!
年間通じて行われる花火大会で、メインは夏季ということもあってか、
口コミなど調べても混雑がひどかった、場所が取れなかったなどの情報は出てきませんでした!
夏は有料観覧席の販売や、交通規制も行われますが、
冬はいずれもないことからも、さほど混雑はしないようです。
また筆者の私は1年を通じてよく熱海に行くのですが、
冬の熱海自体が夏に比べて空いている印象があります!
後でご紹介する花火会場周辺の駐車場も、
夏は花火大会がなくても満車だったり入庫待ちで並んでいたり、
片側1車線の道路がほとんどという交通事情も相まって、
夏の熱海は時間帯にもよりますが、いつ行っても渋滞しています(>_<)
冬は渋滞にはまった記憶がほとんどないです。
冬の花火大会当日は、会場周辺の道路や駐車場は多少混むこともあるかもしれませんが、
人混みで場所をとるのも一苦労…ということはなさそうです!
そういった意味でも、熱海海上花火大会は冬が穴場と言えるでしょう☆
冬の熱海海上花火大会2019の開催日程は?
熱海海上花火大会は1年を通じて開催されていますが、
この冬はいつ開催されるのか確認しましょう!
この冬は、
2019年12月8日(日)
12月15日(日)
の2回行われますよ!
これを逃すと冬の打ち上げはなく、
次の開催は4月になるので、
冬の海上花火大会をご覧になりたい方は、
機会を逃さないように気をつけてくださいね!
冬の熱海海上花火大会2019の打ち上げ時間は?
打ち上げ時間も確認しましょう!
12月の開催両日ともに20時20分~20時45分が打ち上げ時間となっています!
少し遅めの時間帯の開催となっていますから、
夕食をとってからの腹休めにもちょうどいい時間ですね♪
冬の熱海海上花火大会2019へのアクセス
花火大会会場へのアクセスを確認しましょう!
熱海海上花火大会は熱海湾内で行われ、
観覧場所は熱海湾そばの親水公園あたりに設けられています。
〒413-0014 静岡県熱海市渚町地先 親水公園
車でのアクセス
◆東京方面
東名高速道路 「東京IC」→「厚木IC」→小田原厚木道路、真鶴道路→国道135号→熱海市内(約1時間30分~2時間程度)
◆関西方面
名神高速道路「茨木IC」→東名高速道路「小牧IC」→「沼津IC」→伊豆縦貫自動車道(無料)→県道141号線→11号線→20号線→103号線→熱海市内(約5時間程度)
電車でのアクセス
◆東京方面
JR「東京駅」で東海道新幹線こだまに乗車→約50分→JR「熱海駅」→徒歩20分
◆関西方面
JR「新大阪駅」で東海道新幹線こだまに乗車→約3時間10分→JR「熱海駅」→徒歩20分
熱海駅から会場までは徒歩20分ほどで行くことができますが、
歩道が狭く、また歩道のない道もあります!
お互い譲り合って、また車には十分気をつけて向かうようにしてくださいね!
冬の熱海海上花火大会2019の交通規制は?
7月・8月の夏の熱海海上花火大会では交通規制が行われるのですが、
冬の花火では交通規制が行われないようです!
熱海は片側一車線道路が多いエリアですので、
駐車場での右折入庫や出庫が禁止されているところがある可能性はあります。
案内標識や警備員の指示に従うようにしてくださいね!
冬の熱海海上花火大会2019の駐車場情報
花火大会会場周辺にはいくつか駐車場がありますのでご紹介します!
夏は花火目的だけでなく海水浴やサーフィン目的の方も押し寄せるため、
なかなか会場近くの駐車場に停めるのは難しいようですが、
冬は夏ほど混まないとのこと!
車で行く予定の方は早めに行って確保して、時間に余裕を持つようにしてくださいね!
タイムズ熱海市営東駐車場
所在地:静岡県熱海市東海岸町
駐車台数:250台
営業時間:24時間営業
駐車料金:【時間料金】最初の16時間まで110円/30分
16時間以降 110円/60分
【最大料金】16時間最大1760円
車両制限:あり(全長5m、全幅1.9m、全高2.1m、重量2.5t)
タイムズ熱海市営第1親水公園
所在地:静岡県熱海市渚町7
駐車台数:48台
営業時間:24時間営業
駐車料金:【時間料金】最初の16時間まで110円/30分
16時間以降 110円/60分
【最大料金】16時間最大1760円
車両制限:あり(全長5m、全幅1.9m、全高2.1m、重量2.5t)
タイムズ熱海市営第2親水公園
所在地:静岡県熱海市渚町14
駐車台数:55台
営業時間:24時間営業
駐車料金:【時間料金】最初の16時間まで110円/30分
16時間以降 110円/60分
【最大料金】16時間最大1760円
車両制限:あり(全長5m、全幅1.9m、全高2.1m、重量2.5t)
タイムズ熱海市営和田浜
所在地:静岡県熱海市和田浜南町4
駐車台数:105台
営業時間:24時間営業
駐車料金:【時間料金】最初の16時間まで110円/30分
16時間以降 110円/60分
【最大料金】16時間最大1760円
車両制限:あり(全長5m、全幅1.9m、全高2.1m、重量2.5t)
リパーク熱海サンビーチ前
所在地:静岡県熱海市銀座町12-1
駐車台数:30台
営業時間:24時間営業
駐車料金:
【時間料金】
平日 08:00-20:00 300円/60分
20:00-08:00 100円/120分
土日祝08:00-20:00 400円/60分
20:00-08:00 100円/120分
2019年12月8日・15日 00:00-24:00 800円/60分
【最大料金】
平日 入庫当日24時まで600円
土日祝 入庫当日24時まで1000円
2019年12月8日・15日 最大適用なし
車両制限:あり(全長5m、全幅1.9m、全高2m、重量2t)
市内の駐車場は、花火大会当日はとても混雑します(>_<)
車でお越しの方は早めの到着は必須であることはもちろん、
花火大会終了後は、周辺道路が歩行者優先になるため、
会場周辺の駐車場では出庫待ちが必要となります!
車でお越しの方は、その点十分注意するようにしてくださいね!
冬の熱海海上花火大会2019の雨天の場合は?
こちらの花火大会は雨天決行となっています!
ただし荒天時は安全確保のため、中止となる場合もあるとのこと。
雨の多い季節ではありませんが、雨予報の場合はしっかり雨対策をしていきましょう!
冬の熱海海上花火大会2019の気温と服装
熱海は冬でも比較的あたたかい地域です!
ここ5年の12月の平均最低気温も約7度と、東京と比べてもあたたかいです!
※花火大会は夜のイベントなので平均最低気温を参考にしています。
ですが花火大会が行われるのは海のそばなので、
海からの風や山からの吹きおろしで、体感気温は実際より低く感じられるかもしれません。
ダウンジャケットなどのあたたかい防寒着やニットの帽子、手袋などがあると安心でしょう!
また人混みの中歩くことになりますし、熱海は起伏のある道も多いので、歩きやすい靴もお忘れなく!
冬の熱海海上花火大会2019のトイレ事情は?
冬は寒さもあって、どうしてもお手洗いも近くなりがちです(>_<)
お手洗いの場所を確認しておきましょう!
2019年冬の熱海海上花火大会のトイレの場所について、
ピンポイントな情報は得られなかったのですが、
2018年夏のマップにトイレの場所の掲載がありましたのでご紹介します!
「WC」のマークがトイレの場所です!
会場周辺には8か所ほどあるようですね。
観覧場所近くにバランスよく配置されているので、アクセスもいいですね♪
1か所あたりの数まではわかりませんでしたが、
場所から見ても観光スポットですので、極端に少ないということはなさそうです。
冬の花火大会は夏ほど混雑しないようですし、
大行列で何十分も待つということはなさそうですが、
寒い時期ですしこまめにお手洗いに行き、直前は飲み物も少し控えるなどして、
花火の時間に集中できるようにしましょう♪
冬の熱海海上花火大会2019のおすすめホテル
熱海は言わずと知れた日本有数の温泉地!
せっかく花火を見に行くなら、ついでにホテルに宿泊したいですよね☆
また思いのほか気温が下がったり、温泉につかったあとだと、
どうしても外出がおっくうになりがち(>_<)
でもホテルから花火が見ることができれば満足できますよね☆
冬の熱海海上花火大会を楽しめるホテルをいくつかご紹介します!
熱海後楽園ホテル
熱海後楽園ホテルは熱海湾のそばにある南国リゾート風のホテル。
全室オーシャンビューのタワー館からは部屋からも花火が楽しめます!
出典:https://www.atamikorakuen.co.jp/cms/storage/1/98c6f2c2287f4c73cea3d40ae7ec3ff2.html
部屋からでも十分な迫力ですね☆
また海に面した温泉につかりながら、大迫力の花火も楽しめますよ♪
会場まで直接足を向けなくても、十分に花火を楽しむことができますね(^^)
熱海後楽園ホテルはこちらから予約できます。
|
熱海温泉 ホテルミクラス
ホテルミクラスは熱海湾を一望できる、スタイリッシュなデザインの大人の温泉リゾートホテル。
カップルや夫婦水入らずの旅行にぴったりのホテルです♪
こちらにもオーシャンビューの部屋があり、お部屋から花火が見られますよ!
出典:https://www.micuras.jp/hanabi/
花火もさることながら、お部屋の雰囲気が本当にスタイリッシュでおしゃれです!
またオーシャンビューのお部屋じゃなくても、
露天風呂はオーシャンビューなので温泉からばっちり花火が見られます!
出典:https://www.micuras.jp/hanabi/
こちらのホテルはスパも充実しており、完全個室でゆったりとリラクゼーションを楽しむこともできますよ!
ゆっくりホテルステイを楽しみながら、夜は花火で癒されてみてはいかがでしょうか(^^)
熱海温泉 ホテルミクラスの予約はこちらから!
|
熱海温泉 ホテル貫一
ホテル貫一は源泉100%かけ流し、全室オーシャンビューの和風ホテルです。
しかも全室部屋食つき!至れり尽くせりのお宿ですね♪
こちらは海が見える露天風呂や大浴場はありませんが、
お部屋からは間近に花火を楽しむことができますよ~♪
源泉かけ流しの温泉に、ゆったりと和室での四季折々の会席料理を楽しみながら花火を見たい方にオススメのホテルです!
熱海温泉 ホテル貫一の予約はこちらからできます^^
|
熱海海上花火大会のクルーズは冬季は行われない?
熱海海上花火大会は、クルーズ船の上から見ることもできます!
クルーズは冬季も行われますよ~♪
海上から見れば、場所取りや混雑も気にせず楽しむことができますね!
クルーズ船から鑑賞すると、花火までも海から熱海の美しい夜景が見えますし、
花火が1番美しく見える海上スポットまで連れて行ってもらうことができます!
花火との距離も近いので、頭上の真上に見えることもあるのだとか☆
視界いっぱいに広がる美しい花火に、きっと心奪われることでしょう♪
調べたところクルーズ船は年齢制限もなし。どなたでも楽しめます!
お値段も3900円前後、未就学児は無料のところもあるなど、
お手頃に楽しむことができますよ~♪
参加人数に上限も設けられていますので、ゆったりのんびり見ることができますね(^^)
クルーズ船ツアーは数社で行われているようです!
ネットで予約できるところもご紹介しますので、参考にしてくださいね!
・ダイビングサービス熱海 船上で楽しむ贅沢花火♪♪【熱海海上花火遊覧船】
こちらからどうぞ
・熱海マリンスポーツクラブ 静岡・熱海・海上花火鑑賞クルーズ(1時間15分)
こちらからどうぞ
それぞれ予約期限や集合時間なども決められています!
参加される方はよくご確認の上、参加するようにしましょう♪
熱海海上花火大会は一年中楽しめる!2020年春夏秋の日程は?
熱海海上花火大会は1年を通じて行われています!
来年2020年の日程ももう出ていますので、確認しましょう♪
2020年熱海海上花火大会開催予定日
【夏】 7/26(日)・7/31(金)・8/5(水)・8/18(火)・8/21(金)・8/23(日)・8/27(木)
【秋】 9/22(火・祝)・10/10(土)
この冬は行けないという方や、あたたかい季節に行きたい!という方は、
来年の春以降の日程を参考にして、ぜひ行ってみてくださいね!
宿泊を兼ねて行かれる方は、早めの予約をオススメします♪
まとめ
今回は冬の熱海海上花火大会についての情報をお伝えしました!
いかがでしたか?
冬の熱海海上花火大会は夏の大会より大きな混雑もなく、
冬の澄み切った夜空に美しく咲き、大きく響き渡る本格的な花火を楽しむことができそうですね!
首都圏からのアクセスもよく、これからは冬の海の幸も楽しめる季節!
温泉やグルメのお供に、ぜひ花火も楽しんでみてはいかがでしょうか(^^)
コメント