東京ディズニーリゾートへの旅をとっておきの
ものにしてくれる最強ツール
“バケーションパッケージ”。
利用したことのある方も多いと思います。
常に様々なニーズに合わせたプランが用意
されており、宿泊やパスポートだけでなく、
ショーやキャラクターグリーティングなどの
特典も豊富です。
その中でも特に家族にもカップルにも喜ばれる
特典が、バケーションパッケージならではの
“特別なファストパス”です。
バケーションパッケージを予約すると、
何枚のファストパスがもらえるのか、
どのプランを予約すればいいのか・・・
など、気になるその使い方を調査しちゃいました。
バケーションパッケージのファストパスは枚数も種類も様々!
[quads id=1]
バケーションパッケージのプランは、
1泊2日~選ぶことが可能です。
プランによりますが、
少なくとも2枚はファストパスをゲットできます。
アトラクションを重視するようなプランの場合は、
6枚も付いてくることがあります。
もちろん枚数によって、価格も変わってきます。
さらに、枚数が少ないプランの場合は、
よく注意書きを読んでみてください!
実は、ファストパスにも種類があるんです。
バケーションパッケージに付くファストパスの種類
2枚しかついていないプランには“ファストパスD”と、
枚数が多いプランには“ファストパスA+D”と
記載されています。
ファストパスAとは
全てのアトラクションで使用できる
ファストパスであり、東京ディズニーシーの
人気アトラクション“トイ・ストーリー・マニア!”や
“ニモ&フレンズ・シーライダー”、
2019年7月23日~は新アトラクション
“ソアリン:ファンタスティック・フライト”でも
利用できちゃいます。
ファストパスDとは
残念ながら“トイ・ストーリー・マニア!”、
“ニモ&フレンズ・シーライダー”、
“ソアリン:ファンタスティック・フライト”
では利用できません。
予約する際は、プランによって付いてくる
ファストパスの枚数と種類をご確認ください。
バケーションパッケージのファストパスの使い方は?
バケーションパッケージのファストパスには、
通常のファストパスと違って、
乗車可能時刻の記載がありません。
つまり、開園中であれば、
いつでも使用することが可能です。
使い方は簡単!
アトラクションのファストパスエントランスに向かい、
キャストさんに見せるだけ。
ただし、先ほどの通り、ファストパスの
種類には注意してくださいね。
また、もちろん通常のファストパスを取得する
ことも可能ですので、
乗車可能時刻が決められたファストパスと
いつでも乗車可能なファストパスを
交互に使い分けて使用すると、
一日スムーズにアトラクション攻略ができます。
バケーションパッケージのファストパスに期限はあるの?
バケーションパッケージのファストパスには、
○月○日~○月○日と記載がされて届きます。
予約通りの滞在期間中であれば、
いつでもファストパスとして利用できますが、
その日以外は利用することができません。
使いもれなどないように、
事前に乗りたいアトラクションをメモして
おいてくださいね。
新アトラクション“ソアリン:ファンタスティック・フライト”に乗りたいならバケーションパッケージが必須!
2019年7月23日、東京ディズニーシーに待望
の新アトラクション、
“ソアリン:ファンタスティック・フライト”
がオープンします。
既にアメリカのディズニーパークスでは導入されており、
いつでも待ち時間が長い人気のアトラクションです。
日本でもオープン後はとんでもない
待ち時間となること間違いなしです。
その為、絶対夏休み中に体験したい!という方は、
バケーションパッケージのファストパスAが
付いたプランを申し込むのがベストです。
いち早く体験して、夏休み後に自慢できるチャンスですよ!
バケーションパッケージはこちらから購入できます。
まずは、プランなど見てみてくださいね!
すでに予約でいっぱいだった時は…!?
キャンセル待ちをしてでも欲しい!
と、思ってしまいますよね。
そんなあなたはこちらの記事を読んで、
なんとしてもお得なバケーションパッケージを
GETしてくださいね〜!
バケーションパッケージのキャンセル待ちは可能?コツと時期がある?
まとめ
バケーションパッケージのファストパスは、
プランによって付いてくる枚数が違います。
また、乗ることができるアトラクションの種類も
ファストパスによって制限されますのでご注意ください。
滞在期間中に全て使い切れるように、
事前に計画を立てて行くと良いかもしれません。
ぜひ、バケーションパッケージを利用して、
アトラクションの待ち時間を減らし、
食事やグリーティングなど楽しんで、
充実したお泊りディズニーを体験してみてくださいね。
コメント