入園後、真っ先にファストパスを取得したものの
次はどうしたら良いのか、迷いがちですよね。
パーク内は広大なので1つ1つの行動がのちに
時間のロスにつながります。
できるだけ多くのファストパスを効率良く取得するために
いつ、どのアトラクションのファストパスを発券したら良いのか?
タイミングとコツについてご紹介します。
ファストパスの効率の良い取り方とは?
[quads id=1]
まず、入園後に目指すのは、
人気が高くスタンバイ時間(待ち時間)も長いアトラクションです。
無事ファストパスを入手したあと
その発券時間から2時間経たないと
次のアトラクションのファストパスを取ることができません。
人気の高くスタンバイ時間も多いアトラクション一覧
東京ディズニーランド
・スプラッシュ・マウンテン
・ビッグサンダー・マウンテン
・イッツ・ア・スモールワールド(身長制限なし)
・バズ・ライトイヤーのアストロブラスター(身長制限なし)
・スペース・マウンテン
・モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク(身長制限なし)
東京ディズニーシー
・トイストーリー・マニア(身長制限なし)
・タワー・オブ・テラー
・ニモ&フレンズ・シーライダー
・インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
・センター・オブ・ジ・アース
・レイジングスピリッツ
その2時間の間にできることは…
別のアトラクションのスタンバイ列に並ぶことです。
もちろんそのタイミングで見たいショーがあれば、鑑賞することもOK!
ただし、ショーの場合は注意点があります。
・パレードやショーは開始時刻が決まっている
・開始時間に鑑賞場所へ行かなければならない
・人気のものは抽選式
・場所取り
そうなると、ショー前後でかなり時間が拘束されます。
また、ショーを見ている間に、
・次のファストパス発券可能時間になっていた
・気づかないうちにファストパスの乗車可能時間が過ぎていた
なんてこともあります…
時間に余裕を持ったスケジュールを組んでくださいね!
ファストパスの時間が過ぎた時はどうなる?キャストさんは見逃してくれる?
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうもの…。
うっかりファストパスの乗車可能時間が過ぎてしまったら?
その場合は、キャストさんによっては見逃してくれる方もいるそうですが、
基本的にはお断りされてしまいます!
せっかく取ったファストパスは無駄にしないように、
時間をチェックしながら行動することが大事です!
ファストパスを持っていなくてもアトラクションに乗る方法
アトラクションにはファストパスに
対応しているものと、そうでないものがあります。
必ずしもファストパスがないと
一つもアトラクションに乗れない!なんてことはありません。
どんなに混雑していても、待ち時間の少ないアトラクションは存在します!
パーク内にあるインフォメーションボードや
東京ディズニーリゾート公式アプリを活用して、
アトラクションの待ち時間を常にリアルタイムで
チェックすることをオススメします。
また、ショーやパレード中はアトラクションが比較的空きますので
その時間にあえてアトラクションに向かうのも良いと思います。
ファストパスの時間になっても行かないほうが良いタイミングとは?
今までパークに行かれたことのある方、こんな経験はありませんか?
ファストパスの乗車可能時間になったので、急いでアトラクションに向かうと、
ファストパスの入り口なのに、ものすごい人が並んでいる…。
これじゃあ、ファストパスの意味がない!
アトラクションの乗車可能時間は1時間単位で指定されるので、
その時刻が記載されたファストパスを持っている人が入り口に集中してしまうと、
どうしても入るまでに待ち時間が発生してしまいます。
特に、ショーやパレードが終了した直後は、
見ていた人が急いでアトラクションに向かってしまい、
入り口に列ができてしまいます。
ですので、ショーやパレードの終了時刻も事前にチェックしておくと、
混雑する時間を避けて、スムーズにアトラクションに入ることができます。
まとめ
ファストパスを取得しても、乗車できるのは指定された1時間です。
その中でもファストパス保持者が集中しない時間を狙って、
できるだけスムーズにアトラクションへ入れるようにしましょう。
また、次のファストパスを取得できるまでの2時間では、
比較的待ち時間が少ないアトラクションなどをチェックして、
ファストパス乗車可能時間が過ぎてしまわないように注意してくださいね!
ファストパスについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ!
ディズニーランドのファストパスとは?取り方や仕組みなど徹底解説!
コメント
[…] ファストパスを取れる時間の間隔は?効率よく取得して待ち時間短縮! […]