子供まだ攻撃がかなりうざい!これってこどもハラスメントでしょ!

スポンサーリンク

既婚女性に対して発せられる、あるワード。

「子供まだなの?」

聞いている方は何気なく口にした言葉かもしれません。

もしかしたら、私もどこかでポロリと口にしていたかもしれません。

しかし、質問された方としては
「どうして夫婦生活にまつわる話をしないといけないの?」

と屈辱を与えてしまう「ハラスメント」に他ならないですよね。

不妊に悩むカップルや子供のいない二人だけの人生を選んだカップルもいます。

世の中には様々な事情や、多様なスタイルがあります。

相手の立場を考えられないデリカシーゼロな発言に、不快感や怒りを感じている既婚女性は本当にたくさんいます。

あなたもその1人でしょうか。

あまりにも頻繁に聞かれるので、参ってしまっているのではないでしょうか。

 

子供がいないという状況だけで、事情も知らずにデリカシーのない言葉をかけられてしまう。

そんなことが様々なところで起こっています。

悩んでストレスをためていると、さらに子供ができにくくなってしまう場合もありますし、子供を望んでいない場合も気持ちよくはないですよね。

 

子供まだ?ハラスメントの対処法について見て行きましょう。

スポンサーリンク

周りから言われる子供はまだ? 上手に撃退するいい返しって?

[quads id=1]

 

子供のいない状況には様々な事情があるかと思います。

それを相手に素直に話すと余計厄介なことになってしまいがちです。

例えば……

「経済的に余裕がないので……」
→「健康であればなんとでもなる」

「仕事が楽しいので……」
→「子供を産んでからでも仕事はできる」

子供を産む、産まない。

そして、そのタイミング。

どれも夫婦間で話し合い決めることで他人がとやかく言う問題ではありません。

それがわからない人には「欲しいけど出来ない」と言い続けましょう。

そのうち何も言ってこなくなります。

 

 

その他、こどもハラスメントを受けた時の返し方をご紹介します。

●新婚生活を楽しんでいます!

●こればかりは授かりものですので……!

●コウノトリがまだ来ないみたいです

●欲しいのですが、なかなか……

●絶賛妊活中です!

どんな状況であれ、頑張っているけど出来ないことを言い続けるとそのうち言われなくなります。

 

子供まだハラスメントが横行する現実! 周囲に負けない心の持ちよう!

 

子供を持たない選択をしたとしても、希望に反して子供のいない人生となったとしても良い点はたくさんあります。

 

やりたいことを自由にできる

子供がいると母親の自由はほとんどありません。

子供がいないと自分中心の生活リズムが作りやすく、好きな時に好きなことができます。

 

お金が貯まりやすい

子供がいるとお金がかかり節約生活をしなければならないなんてこともあります。

夫婦二人だけであればすべて自分たちのために使えます。

貯金もできます。

 

仕事のキャリアをつめる

子供を持つと妊娠、出産、育児で時間がとられ仕事をバリバリこなすなんてことはできません。

 

夫といつまでも仲良くいれる

夫婦喧嘩の原因第一位は子供の教育問題です。

子供がいなければ喧嘩の理由も減り夫婦二人の時間を上手に使い、いつまでも仲良くいられる傾向にあります。

 

子育てで悩む心配がない

子育てには色々な心配がつきまといます。

子供がいない場合は子育てに頭を悩ますことはありません。

このように、子供がいる方がいいということはありません

こどもハラスメントを受けた時の心の持ち方の参考にして頂けたらと思います。

 

まとめ

 

既婚女性に対して「子供まだなの?」と聞くことは「ハラスメント」に他なりません。

世の中には様々な事情や、多様なスタイルがあります。

相手の立場を考えられないデリカシーゼロな発言と言えます。

こどもハラスメントを受けた時の返し方としてはどんな状況であれ、
「頑張っているけど出来ない」
ことを言い続けるとそのうち言われなくなります。

子供を持たない選択をしたとしても、希望に反して子供のいない人生となったとしても良い点はたくさんあります。

こどもハラスメントを受けた時の心の持ち方をポジティブに持っていきましょう。

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました