家が狭い道路に面している。
車で出かけようとしたら
家の前に車が駐車されている。
車が出せない!
集合住宅の住民用駐車場以外のところに
知らない車が止まっている。
車が出せない!
そんな無断駐車、
いえ、迷惑駐車…
イライラしちゃいますよね。
運転が上手なら
もう少し広い心が持てますが、
私は運転がへたくそです!
自信がありません。
こんなところに止めてるなんて、
「ぶつけても文句言いません」
てことでしょうね!
とか思いながら小心者の私は
自転車で出かけます。
本当は車で行きたいんですよ?
でも自転車、
もしくは徒歩を選びます。
だって本当に
ぶつけちゃうかもしれないですもん。
ここまで読んで
共感してくれたあなたや私のために、
今回はこの迷惑駐車問題について調べました!
対処法として思い浮かぶのが
【張り紙】ですよね。
ですが実際、
張り紙って有効なのでしょうか?
答えはYESです。
けれど、
注意しないといけない点もあるので
説明していきます。
困った迷惑駐車に張り紙で応戦!テンプレートを参考に作成しよう!
[quads id=1]
どんなにイライラしていても、
怒りにまかせて行動、
作成してはいけません。
ものによっては
器物破損、損害賠償になってしまう
可能性も考えられます。
そして、
あなたの安全を守りつつ、
的確なメッセージを
張り紙に残しましょう。
まず長文はNGです。
読む気をなくします。
一言、
「駐車禁止!」
でいいのです。
「無断駐車お断り!」
でもいいですね。
紙全面に大きく書きましょう!
一目でわかりやすく簡潔です。
実際、私は
「駐車禁止!!」
と勢いのある文字で書いたところ、
翌日から迷惑駐車がなくなりました。
効果的なテンプレートを
載せているサイトもありますので、
参考にしてみてもいいかもしれません。

迷惑駐車ってどうすればいいの!?効き目のあった撃退法とは!?
カラーコーンのような
物理的でわかりやすい
メッセージも有効です。
間違っても
車に損害を与えるような仕掛けは
しないでくださいね。
カラーコーンとなると、
張り紙よりコストがかかりますが、
メッセージ性は強いです。
張り紙でもだめな場合の
次の手段として、
試してみる価値アリです。
張り紙を貼り付ける場合に
注意する点があります。
粘着性の強いのりやテープを使うと、
はがすのが困難で
ガラスやボディーに
傷をつけてしまうかもしれません。
私なんかは
「べたべたさせてやれ!自業自得!」
なんて思ってしまいますが。
(性格悪いですね、すみません…)
そうなると
トラブルにつながってしまいます。
おすすめは
- ワイパーにはさむ
- マスキングテープで
紙を貼り付ける
こちらははがしやすく
傷や跡が残らないので
自動車整備業でも
普段使いされています。 - 養正テープで張り付ける
聞きなれないテープかもしれませんが、
ホームセンターで売っています。
マスキングテープ同様、
はがしやすく、
傷や跡が残りにくいです。
まとめ
迷惑駐車に対抗する手段として
張り紙は有効です。
費用がかかりますが、
カラーコーンを置くと目立ちますし、
メッセージ性が強くなります。
張り紙の文章は長文を避け、
短く簡潔に
「駐車禁止」や
「無断駐車お断り」
などがおすすめです。
張り紙を貼りつけるときは
トラブルにならないよう、
車に傷や跡をつけない方法が
おすすめです。
- ワイパーにはさむ
- マスキングテープで
紙を貼り付ける
こちらははがしやすく、
傷や跡が残らないので
自動車整備業でも
普段使いされています。 - 養正テープで張り付ける
聞きなれないテープかもしれませんが、
ホームセンターで売っています。
マスキングテープ同様、
はがしやすく、
傷や跡が残りにくいです。
無断駐車、迷惑駐車に
お困りのあなたは
ぜひ参考にしてみて下さい。
迷惑駐車を撃退して、
気持ちのよい毎日を送りましょう。
コメント