アフィリエイト広告を利用しています

【都会編】車なしでの育児は可能なの!? メリットとデメリット!

スポンサーリンク

もうすぐ生まれてくる
赤ちゃんとの新生活を楽しみに、
わくわくドキドキしている
そこのあなた!

 

 

赤ちゃんの育児がスタートしたら
あれこれ必要なの!?

といろいろ考えることが
増えてきます。

 

その考えるものの1つとして
すぐ浮かぶものが
今回紹介する
について!

 

 

都会だと
車なしでもいけるんじゃ?

と思う人が大半。

 

 

そこで、

「車なしの育児の場合の…」
「都会でも
車ありじゃなきゃヤバいって!」

など、
車なし育児の大変なことなどを
ご紹介していきます。

 

これから育児が始まるあなたも
参考に出来ると思うので、
一緒に考えながら
見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

【都会編】車なしでの育児で大変なことは?

[quads id=1]

 

都会で車なし育児の場合、
大変そうなイメージって
あまりなさそうですが、
実は案外大変なことがあるので
それをご紹介していきます。

 

①電車やバスの移動中

満員電車や満員バスを避けて
時間も考えなければいけなくて
早くに行きたくても
朝だと通勤ラッシュに
巻き込まれる可能性も…。

赤ちゃん連れだからといって
席を譲ってくれるとは限らず、
田舎より
譲ってもらえないことが多いので
移動はかなり大変。

 

②災害時など、避難場所に 入りきれなかったりした場合

最悪野外での救助を
待たなければいけなくなり、
赤ちゃんもママも
精神的肉体的に
疲労がたまりやすい

 

③オムツなどの 育児用品のまとめ買いが あまりできない

特売など安売りしていると、
日常的にたくさん使う
オムツやミルクを
たくさん買いたくても、
持ち帰りが不便すぎて
大量買いやまとめ買いができず
諦めてしまうことが多い。

 

④緊急時 すぐに行動ができない

車がないことにより、
急な発熱などの場合に
すぐに病院などに
向かうことが難しい

タクシーを呼んでも
到着するまでの待ち時間があり、
緊急時はそれなりに
イライラしてしまう。

 

 

以上のことが
「車なし育児で大変」
と言われているものです。

 

他にも
いろいろあるとは思いますが、
代表的なものを
ご紹介してみました。

 

 

いとこは
都会で育児中ですが、
災害時に電車に乗っていて、
しばらく
閉じ込められ…
とても不安になったそうです。

その後、避難場所に着いたら
人で溢れていて
当然中には入ることが出来ず、
「赤ちゃんと
外で救助を待っていた」
と言っていたのが
とても印象に残りました…。

 

 

いとこも

「車なし育児だと
こんなことが起こるなんて
思ってもいなかった…
車なきゃだめかもしれない。」

とその日を境に考えた
と言っていました。

 

維持費とタクシー代どっちが高い?

 

結論から言ってしまうと…

「維持費」の方が
間違いなく高い!

 

タクシー代は、
その都度
乗った分だけのお支払
で済みます。

 

壊れちゃった、
パンクしちゃったとしても、
タクシー会社持ちなので、
当たり前ですが
あなたには
修理や修繕にかかるお金は
全くかかりません。

 

もちろん、
車検やガソリン代も
かからないので、
車にかかる維持費が
タクシーだ
と一切ないのが魅力です。

 

 

一方で、
車を所持していると…

車検やガソリン代の他に、
修理修繕、保険代、車税など
様々なもので
お金がたくさんかかります。

 

でも、
その分ちょっと遠出もできちゃうし、
まとめ買いなども気軽にできて、
いざってときに
実は役立ったりします。

 

 

いろいろ考え方もあるので

「こっちがいい!」
「こっちはだめ!」

とは言えませんが、

「維持費は高いけど
もしものときは
結構役立つ車あり育児」

「維持費なしで
乗った分だけのお支払が魅力、
維持費分を赤ちゃんに注げる
タクシーありきの育児」

その家々で考える必要もあります。

 

 

さて、
あなたはどちらにしてみますか?

一度よくパパと話し合ってみて、
あなたの育児スタイルに
合うのはどちらか
よく考えてみてくださいね!

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

都会だと
交通機関が
不十分なんてことが
ほぼないに等しいので、
車なし育児でも行けるだろう!

と思われているのですが、
災害時などで
困ることもあるとか
想定している人は
かなり少ないのではないか
と言われています。
(都会で車を買うときに
災害時を想定して
購入する人なんて
ほぼいないと思いますが…。)

 

車なし育児では、
赤ちゃんに車費用分
お金をかけられると思われますし、
小さな赤ちゃんのうちは
そこまで遠出もしないだろうから
車なしでも
十分な場合もあります。

 

車なし育児か車あり育児か
とても迷うと思いますが…

赤ちゃんのことを考えて、
パパとママで
よく話し合って決めるのが
1番納得がいくはずなので、
これからの生活を考えて話し合い、
提案してみてくださいね!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました