テレビ、冷蔵庫、洗濯機など、
大型家電には不思議なパワーがあります。
それは、新たな生活が始まる期待感で、
当然感じる快適性の向上など
機能面の期待感とは異なった感覚です。
おそらくそれは
存在感のある大きさと、
商品の価格が高額であることで
生活そのものに大きく影響を及ぼす
期待値があるからでしょう。
例えば車や家、
マンションの購入などでも
同様の感覚が得られるはずです。
それだけに、
玄関から冷蔵庫が入らなかった時には
相当ガッカリすることでしょう。
数ある冷蔵庫の中から吟味し、
ようやく決めたその商品が
我が家に不向きであることを
突きつけられた瞬間…
お気持ちお察しいたします。
このようなケースでは
どの様に対処すると良いのでしょうか。
一般的なケースを確認してみましょう。
冷蔵庫が玄関から入らない時はどうするの?
[quads id=1]
家電販売店のサイトではございませんが、
家財道具の搬入方法の一例を
ご紹介をなさっている
引っ越しサイトをご紹介いたします。
https://www.hikkoshi007.com/taiken/4618/
私も過去に大型家電を購入の際、
担当の方に搬入経路の
幅が狭いことを相談してみたところ、
次のような回答を頂いたのを
記憶しております。
- まず配送係が搬入前に
玄関から入るか否か、
搬入経路を確認します。 - 玄関が難しい場合は、
他の窓からのアクセスを
検討します。 - 戸建て住宅で
搬入先が二階であれば、
リフトやクレーンなども
検討します。 - それでも難しい場合は、
別の商品への交換を
ご提案いたします。
もちろん事前に
搬入経路の寸法などを測っていれば、
購入したい商品が搬入可能なのか
判断がしやすくなるでしょう。
どうしても入らない場合、機種変更ってしてもらえるの?
これについては断言できないため、
まずは販売担当者に
確認する必要があります。
搬入先の情報を分かる範囲で伝え、
搬入に関して
問題があるか否かの判断を
担当者に委ねましょう。
屋内への搬入に難点があれば、
搬入方法についての提案や、
購入商品の対応について
説明があるはずです。
その際、機種変更について
質問してみると良いでしょう。
万が一、販売担当者から
提案がなければ、
こちらから質問してみると
良いでしょう。
最低限に押さえておきたいポイントとして
次の内容はいかがでしょうか。
- 搬入方法による手数料
- 種変更の可否と
出来る場合の手数料 - 機種変更しない場合、
商品キャンセルの可否と、
出来る場合の手数料
まとめ
大型家電に限らず、
家財道具に関しては、
住まいに搬入可能であるかどうか、
購入時には不安が付き物です。
事前に搬入経路の
寸法を測っていると
間違いも少ないのですが、
よく分からない場合は、
必ず販売担当者に相談してから
購入の判断をすると良いでしょう。
手数料については、
常識の範囲内で
折衝も出来るのではないでしょうか。
もちろん購入者としては
配送係の機転と、
販売担当者の機転にも
期待したいものですね。
コメント