結婚したからと言って、
夫の両親が自分の両親になるわけではありません。
家族にはなったけれど、
そこには「義理の」という
家族になりきれない部分が大きく存在します。
それでは、今抱えている
義実家との関係についての悩みを
少しでも軽くしていく方法をご紹介致します。
義実家に行きたくないときの 納得の言い訳ベスト3!
[quads id=1]
義実家ではどうしても気を遣ってしまう。
義実家からの気遣いを感じてしまう。
お互いにそういった
少しすっきりしない会話で過ごす時間は
なんとも耐え難い気持ちになることでしょう。
どうにかして義実家に行かなくて済む方法は…
これです!
納得の言い訳 1
住宅関連の不備
【突然、給湯器が使えなくなって…。
今、業者に来てもらえるように依頼しています。
何時になるかわからないみたいで、
でも今日中に修理しないと困りますよね…。】
誰にも予測できない突然の不調。
家の機械関連のチカラを借りましょう。
トイレや台所などの水回り、ガスや電気関連で
生活に支障が出て困るという設備面を利用します。
自分では修理できず、
業者の力を借りないとどうにもできない、
と誰もが想像できますよね。
これは納得すること間違いありません。
後日の辻褄は合わせておきましょう。
このくらいの人を傷つけない嘘は許容範囲内です。
納得の言い訳ベスト2
今日しか予約が取れなくて…美容院。
今日はパパと子どもだけで遊びに行ってもらう。
ちょっとした手土産も忘れずに。
パパにも協力してもらいましょう。
【普段は子どものことで手いっぱいで、
ぼくも仕事で妻一人の時間が取れない。
美容院にもゆっくり行けなかったから、
今日は一人で過ごしてもらいたい。】
パパから義両親へ伝えてもらうのがベストです。
わが子の優しさと家族と妻を大事にする気持ちを
義両親は嬉しく感じるのではないでしょうか。
子ども連れの場合、
「嫁がいないほうが気楽に孫と過ごせる」
と感じる義両親も多いようです。
義実家から子どもとパパが帰宅したら、
軽くお礼の電話1本はしておきましょう。
電話だと気持ちの演技は可能ですよね。
感謝とお詫びの気持ちを述べましょう。
「子供もとても楽しかった。
また行きたいと言っています。」
この言葉が何よりも嬉しいはずです。
納得の言い訳ベスト3
体調不良を前面に出す。
【長引く風邪で体調がすっきりしません。
風邪をうつしてしまうととても申し訳ないので、
今回は控えさせていただきますね。】
「体調不良で自分がしんどいから」と言うより、
義両親に迷惑を掛けたくないという気持ちを
アピールすると良いでしょう。
体調不良なのに「無理に来て」
という義両親はいないと考えられます。
義実家に行ってない人は どうやり過ごしているのか
義実家に行くことを極力控えている
という方も中にはいます。
ただ、「行かない」というだけでは
何かわだかまりのようなものが残りますので、
実際にどのようにしているのかをご紹介致します。
・母の日や誕生日にはお花を贈って
思いやりの気持ちは伝えています
・義実家が会いたいのは孫とわが子(夫)だけ。
お正月とお盆は義務として割り切って顔を出す。
その他の日常は、夫に任せています
日常的な付き合い方と、
お正月のような特別な日の付き合い方を
別のものとして認識すると良いようです。
完全にもう会わない!というのは
やはり難しいようです。
贈り物でコンタクトをとってみたり、
会う頻度を減らしてみたりしながら、
やり過ごしている様ですね。
まとめ
義実家との付き合い方は、
実家との距離や夫と両親の関係にも
大きく差があるように感じます。
「行きたくないな」と感じるなら、
まずは夫に話してみて、
義両親との関係を調整してもらえると
良いように感じます。
コメント