アフィリエイト広告を利用しています

八戸の朝市の楽しみ方!平日と日曜別オススメ食べ物もご紹介!

スポンサーリンク

テレビでも目にするようになった
八戸の朝市

2つあるって知っていました?

朝市に行った際、
行ってみたいのが
八戸市営魚菜小売市場みなと食堂

 

 

また
舘鼻岸壁の朝市は
食べたいものがたくさん。

八戸の朝市をご紹介します。

 

スポンサーリンク

イサバのカッチャ!?平日行くなら陸奥湊駅前朝市

[quads id=1]

 

八戸の朝市は、
平日と土曜に行われている
【陸奥湊駅前朝市】
3月中頃から12月まで
毎週日曜開催されている
【舘鼻岸壁朝市】があります。

 

そのうち陸奥湊駅前朝市は
八戸でも一番古い朝市です。

JR八戸線、
陸奥湊駅に降りると
目の前にあります。

この駅前の道路に並んでいるお店が
毎日朝市をしています。

駅を出ると、
まず目に入ってくるのが
イサバのカッチャ像

地域のキャラクターで、
朝市で働く
魚市場のお母さんたちを
イメージしてあります。

 

イサバのカッチャ像の後ろに見えるのが、
八戸市営魚菜小売市場です。

ここでは、
新鮮な魚や惣菜を売っている店が並び、
奥では食事が楽しめます。

その食事は、
市場で買った食材を使った
自分だけの定食

 

 

奥にある「朝めし処 魚菜」で
ご飯と味噌汁を買うことができ、
他は市場で自分の好きなものを
組み合わせることができます。

 

お昼くらいには
終わってしまうこともあるので、
早い時間に行って
朝ごはんにするのがおすすめ

 

陸奥湊駅を背にして
右側に歩いていくと、
向かい側に
「みなと食堂」
という食堂が見えます。

 

ここはひらめの漬け丼が有名で、
お昼時には行列ができているのを
よく目にします。

新鮮な魚介の丼が楽しめるので
おすすめのひとつです。

駐車場が少ないので、
電車に乗っていくのがいいですよ。

 

800メートル続く、巨大朝市。舘鼻岸壁朝市

 

舘鼻岸壁の朝市は
最近テレビでも
よく取り上げられているので
目にしたことがある人も
いるかもしれません。

3月中旬から12月頃まで
毎週日曜日に開催されています。

日の出から9時ころまで
となっているので
買いたいものがある方は
早めに行きましょう。

岸壁にたくさんのお店が
300ほど並んでいて、
見ているだけでも
時間が過ぎていきます。

舘鼻岸壁の朝市は
お店の豊富さがウリです。

魚介、惣菜などはもちろん、
パン屋さんやコーヒーショップ、
釣り具から網まで。

高校生時代、
親と朝市に行き、
そこで蒸しウニのごはんを買って
部活に行ったりしました。

 

食べ歩きたい方は、
舘鼻の朝市がいいかもしれません。

こちらは近くの岸壁に
車を止められるので
車でもオッケーです。

最寄りの駅は、
陸奥湊駅で歩いて10分ほどです。

 

まとめ

 

八戸には有名な朝市が2つあり、
新鮮な魚介を楽しむなら
陸奥湊駅前朝市、
家族で食べ歩くなら
舘鼻岸壁朝市がおすすめです。

 

たまには、朝早く起きて
美味しいご飯を楽しむのも
いいですよ~~~!

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました