最近のランドセルって、
本当に色がたくさんあって
カラフルになりましたよね。
昔は赤と黒がほとんどだったと思います。
なんで今は
こんなにカラフルに
なったのでしょうか!?
ほんの少しの色の違いもあったり。
ランドセルを見に行っただけでも
頭にはてなマークが
たくさん出てるんじゃないでしょうか。
本当に様々な種類に
色のバリエーションにと悩んでいる
ママやパパ、おじいちゃんやおばあちゃんが
多いと思うので、今回は
ランドセルはなぜこんなに
色のバリエーションが
多くなっているのか?
奇抜なランドセルだと後々後悔する!?
など、疑問たくさんの
ランドセルについてご紹介していきます。
なぜランドセルはこんなにカラフルになったの?
[quads id=1]
さて、そもそもいつから
こんなにカラフルになったのでしょうか!
さかのぼること2001年、
この年にランドセル業界に
転機が起きたと言われているんです。
イオンが24色のランドセルを
自社ブランドから発売したのをきっかけに、
他社でもランドセルのカラーを増やして、
今のたくさんの
カラーバリエーションになった
と言われています。
少子化によって
おじいちゃんおばあちゃんが孫に
お金をかけてあげられる
金額が増えてきたこともあり、
祖父母をターゲットにした
ランドセル争奪戦のような
背景になりつつあります。
私の小学生時代は、
基本的に男の子は黒で、
女の子は赤が主流でした。
ごくまれではありましたが、
ピンクのランドセルや茶色のランドセルを
背負っている子もいて、
当時はその子がとても目立つ感じでした。
「うらやましい…」
と思ったのもありますが、
「目立ちすぎもよくないんじゃ?」
って子どもながらに
思ったりもしていましたね。
今の時代だと、
子どもの好きな色で買うのも
ちょっと苦労しそうですね…。
ちょうど、私の子どもも来年小学生になるので、
すでに
【ランドセルが
カラフル過ぎる問題について!】
と夫婦で話し合いを何度もしています。
結果的に、
「あまりにも目立つ色の場合を除いて
子どもの意見を尊重しようか!」
という形になりました。
そのあとで祖父母から
「ランドセルは黒でいいんだろう?」
といきなり言われて
ちょっとしたトラブルにはなりましたが…
そこはちゃんと現代のランドセルについて話をして、
祖父母が子どもに好みを聞いてランドセルを
購入してくれることになりそうです。
最近では、ママやパパよりも、
おじいちゃんおばあちゃんが奮発して
孫にランドセルを購入してくれる
傾向にありますね。
カラフルで迷ってしまうので、
事前に何色か候補を決めておくことを
オススメします!
奇抜なランドセルって後々後悔しない?
ランドセルって、
小学校卒業までずっと使うものです。
なので、
「奇抜なカラーにしてしまうと
後悔するんじゃないか?」
って私たち世代の親は
思うんじゃないでしょうか…。
実際、奇抜で
「周りから浮いてしまうんじゃないだろうか」
というカラーの
ランドセルを選ばれたら…
「ちょっと考え直さないかなぁ?」
って私なら子供に言っちゃいそうです…
しかし、
すでに小学生の子どもを持つ
ママたちに話を聞くと、
入学式で見る
子どもたちのランドセルは
本当にカラフルで、
その子の個性として受け入れられている
そうなんです!
「奇抜だな~」と思っていても、
子どもたちからは、
「かわいい色だね!」
「カッコいい色してる!」
とランドセルのカラーで
話が盛り上がるそうです。
「6年間使う物だからこそ奇抜なのはちょっと…」
と敬遠しちゃう気持ちは私もすごくわかります。
でも、
子どもが好きな色を
自分で選んで使うからこそ大切に
出来るんじゃないか
とも思うので、
「奇抜なカラーだから後悔する!」
と決めつけず、
子どもを信じて、
好きな色のランドセルに
してあげてみてください。
ランドセルの色で後悔するのか?
気になるあなたにはこちらの記事もオススメですよ〜
女の子のランドセル選び!派手or可愛い高学年で後悔するのはどっち?
男の子のランドセル選び!黒は古い?派手だと高学年で後悔する!?
こちらでは色んな色が見てみられますので
参考にしてみて下さい〜
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ママやパパ、
おじいちゃんおばあちゃんも
困惑してしまうほどの
カラーバリエーション豊かなランドセル。
昔なら迷うことなく
買えたんですけど、
今はカラフルになりすぎて、
下見に行くだけで
ちょっと疲れちゃいますが…笑
子どもにとって、
小学生のお兄さんお姉さんになる
楽しみの一つだと思うので、
ぜひ子どもの意見も取り入れながら、
ランドセルを購入してみてください。
人気のカラーになると
売り切れが予想されますし、
予約販売の場合もあるので、
だいたい決まったら
早めに店頭やお店に確認などを
とっておいた方がいいですよ〜。
コメント