彼氏がプレゼントをくれない心理とは?このままだと振られちゃうかも!

スポンサーリンク

 

付き合ってからの初めての誕生日。

特別な何かを
期待していたわけではないけれど、
彼氏がプレゼントや食事、
なにかと準備してくれいた
あの気持ちがとても嬉しかったな…。

 

 

3年目の誕生日。

なんと、私への
誕生日プレゼントがなかった!

イベントや記念日、
付き合っていれば
いろいろありますが、
誕生日だけは特別な日として
一緒に過ごしたいですよね。

 

彼氏がプレゼントをくれない心理とは?

付き合って3年目のジンクスとともに
ご紹介致します。

 

スポンサーリンク

なぜあなたの彼はプレゼントをくれないのか?

[quads id=1]

 

誕生日はその人にとって
特別な一日だと思います。

特に、恋人のような特別な人には、
一緒に祝って欲しいものです。

 

 

付き合って3年ともなれば、
お互いに誕生日も
認識しあっていることでしょう。

にもかかわらず、
彼氏が誕生日プレゼントをくれない
考えられる理由とは…?

 

彼氏の気持ちを
解読していきましょう。

 

誕生日に準備するお金と時間の余裕がなかった

彼女の誕生日が近いと解っていながら、
準備する余裕がなかった
という可能性があるようです。

 

主には、お金と時間、
この二つが要因です。

 

まずは、誕生日プレゼントの金額です。

誕生日だから特別なことをしたい、
3年目ともなれば、
付き合いはじめてから考えると、
色んなプレゼントを
していることが多いです。

傾向として、
前年と同等の物、
もしくはそれ以上の物を
用意することが多いようです。

値段を下げるという選択は
しにくいと考えられます。

3年目の誕生日、
彼女も期待していると感じるけれど、
その期待に応えられない…。

単にお金がないこともありますが、
深刻なのは、
この対価を払って
プレゼントを準備する
必要性に疑問を感じている
場合です。

 

誕生日プレゼントは、
特別なものと認識しているがゆえに、
「彼女との関係を続けたいのか」
「もうそれほどまでの気持ちはない」
と揺れ動いている可能性があります。

プレゼントは金額が
すべてではありませんが、
いざ何かかたちあるものを準備するとき、
対価と気持ちは
比例することが多いようです。

 

 

「彼女の誕生日に
プレゼントを買うお金がない」
というのも、
よく考えれば、
彼女を思う気持ちと同じです。

「彼女に準備する
プレゼントに使うお金は
他のことに回している」
という彼氏の
本心の表れとも考えられます。

準備する時間も同様に、
彼女のために準備する時間は、
どんなに忙しくても
彼氏が大切に考えていれば
前倒しして事前準備は可能です。

「彼女の誕生日がそれほど重要ではない」
とどこかで思っているから、
「気が付けば誕生日の前日で、
準備する時間がなかった」
という結果になるのではないでしょうか。

 

彼女に対する優先順位が変わってきた

彼氏にも日常があります。

彼女と一緒にいない時間と、
一緒にいる時間をうまく組み立てながら、
彼女との時間を作っています。

 

付き合い始めた当初は、
休みになれば彼女に会うことを
優先していたけれど、
3年目のジンクスとして、
友人との約束、自分の用事など、
自分を優先する傾向が高くなる
と言われています。

3年経っても彼女のことを考えて
優先して過ごすという考えもあります。

 

ただ、彼氏が我慢して必死になって
彼女との時間を作ることに
頑張りすぎると、
二人の関係は
うまく行かないこともあります。

3年経って、お互いが
自分の時間と二人の時間を
作ることに対する
位置づけが似たようなものであれば、
例えば彼氏が休みの日に
友人との約束をしても
ケンカの原因にはならないでしょう。

 

お互いが二人の時間に対する
扱い方が離れてしまっていると、
お互いの優先順位が
双方で行き違うことが多くなります。

彼氏が、彼女の誕生日を
特別なものとして認識しなくなった、
というのは、
彼女に対する優先順位が下がった
と考えられます。

 

プレゼントをもうらうにはどうすれば?

1.日頃の二人の関係を見直してみましょう。

何もない普通の日のデートは
どうでしょうか。

付き合っていたころは、
ささいな気遣いにも気づいて
お互いに感謝していたことでも、
3年も経てば当たり前になったり、
もしくはしてくれなかったら
不機嫌になったりしていることも
あるかもしれません。

親しき中にも礼儀あり
というように、
最初に抱いていた好きな部分、
思いやる気持ちを、
お互いがもう一度
じっくりと考えてみましょう

 

3年目のジンクスとして
慣れや安定はよく言われています。

 

これは二人の距離を
縮めてくれる感情ですが、
伝え方、捉え方によっては
偉そうで傲慢な態度として
表現されてしまうこともあります。

いつまでたっても
伝え方には気持ちが
必要だと思います。

 

2.なぜ、誕生日プレゼントが欲しいのかを考えてみましょう

例えば、子どもの頃に開いた
誕生日パーティーでは、
何人かのお友達から
誕生日プレゼントをもらった
経験があると思います。

しかし、20代になって、
そのお友達からプレゼントを
もらえなかったからといっても、
何も思わないですよね。

 

今、彼女が
「特別だと思っている
彼氏からのプレゼント」
というところに
意味があると思います。

 

他の誰でもなく、
自分が一番大切にしている人からのプレゼント
という位置づけです。

 

また、プレゼントが
ただ欲しいだけなのでしょうか。

「あのブランドの
このアクセサリーが欲しい」
「自分で買うのはみっともないし、
友人にさりげなく見せたい…」
「あのアクセサリーを
もらうだけの価値が自分にはあるはず…」

それは、プレゼントを
彼氏の気持ちではなく、
ただのカタチとして
認識しているだけです。

 

その場合、
すでに彼氏との関係は
半分以上終わっていると考えても
良いと思います。

なぜ、彼氏から
プレゼントが欲しいのでしょうか。

彼氏に大切にされている
という気持ちを確認したいのか、
一緒にお祝いしてくれる気持ちを
受けとりたいのか、
ただ一緒に過ごしているだけで
何気ない幸せを感じるのか…。

 

プレゼントはカタチとして残ります。

そのカタチそのものに
こだわっている感情は、
相手に必ず伝わっています

 

まとめ

誕生日プレゼントを
もらえなかったのは、
彼氏だけの都合によるものでは
ないかもしれません。

二人が楽しく、心地よく
過ごしているからこその恋人同士です。

 

まずは、彼女が
自分を省みてはいかがでしょうか。

 

年月が経てばたつほど
初心にかえる時間は重要です。

 

初心があるからこそ、
一緒に過ごしてきた年月に
深みが出るのではないでしょうか。

 

プレゼントをもらうには…

まず、彼女自身が
彼に対する気持ちを省みて、
普通のデート中の自分の気持ちに
耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました